![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:38 総数:413928 |
5年 クラブ活動
新型コロナウイルスの影響で,活動を延期していた今年度のクラブ活動がスタートしました。
5年生は,ドッジボール・パソコン・家庭科・バレーボールの4つのクラブの中から入りたいものを選んで活動をします。 友だちと力を合わせて,楽しみながら活動をしていきます。やっと始まったクラブ活動を笑顔いっぱいで取り組む子どもたちの姿が印象的でした。 ![]() ![]() 5年 「京鹿の子絞」体験
総合的な学習の時間に,「京鹿の子絞」体験をしました。
京鹿の子絞振興協同組合の方に,伝統工芸品について教えていただき,その中の1つである京鹿の子絞を体験させていただきました。 ハンカチに割り箸や洗濯ばさみ,輪ゴムを挟んだり,巻いたりすることで模様をつける技法を教えてもらいました。 染色した後,割りばしや洗濯ばさみをはずすと素敵な模様ができていて子どもたちは大喜びでした。 世界に1つだけの自分オリジナルの模様が描かれたハンカチを作ることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年 消防車の絵を描こう![]() ![]() また,質問コーナーの時間も作ってきただき,「いつでも出動できるように準備を整えておくことを大切にしています。」「タイヤはみんなが普段乗っている車より大きいです。」「消防車はもとはトラックで,改造しています。」などお話してくださいました。 現在,国語科では「じどう車くらべ」を学習しており,消防車のつくりについて詳しく知ることができ,学びにつながりました。 4年校外学習5![]() ![]() ![]() 今,学習している社会科の勉強と関連して,琵琶湖疏水について教科書に載っていない事も学ぶことができました。 4年校外学習4![]() ![]() ![]() 4年校外学習3![]() ![]() 三門を通り過ぎ,水路閣へ行きました。 4年校外学習2![]() ![]() 学校から持って行ったGIGA端末で写真を撮ったりメモをとったりしながら見学しました。 4年校外学習![]() ![]() 最初に京都伝統産業ミュージアムへ行きました。 4年 道徳「ヒキガエルとロバ」![]() ![]() ロボット作りのお話
11月1日(月)の3,4時間目に,村田製作所の人のロボット作りのお話を聞きました。
ロボット作りの楽しさや苦労したところを話していただきました。 実際にロボットが動くところを見て子どもたちはとても驚いていました。 村田製作所の人のように,失敗してもめげずにがんばれる人になってほしいなと思いました。 ![]() ![]() |
|