京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/23
本日:count up2
昨日:45
総数:841065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日から2学期が始まります。元気に登校してくれるのを待っています。

いきものとなかよし

生活科「いきものとなかよし」の学習では,アルプスや運動場でいきもの探しをして,捕まえた中から,育てるいきものを選びました。「何を食べるんだろう?」「すみやすいおうちにするには,どうしたらいいんだろう?」それぞれのグループで考えました。休み時間は,夢中になって観察しています。
画像1画像2

書写 「結び」の筆使いに気を付けて

毛筆書写の学習で「はす」を書きました。「結び」がつぶれてしまわないように,穂先の向き・動きに気を付けながら書きました。「とん」「すぅー」「ぴた」一画ずつ頑張りました!
画像1画像2

運動場の「芝生」が生まれ変わりました!

画像1
画像2
画像3
  みなさんは,運動場の「芝生」が
 毎年生まれ変わっていることを知っていますか?

  学校運営協議会の「緑のボランティア部会」の方々が
 2日間かけて,整備し,種まきをしてくださいました。

  約3週間,芝生内に入ることはできませんが,今度遊ぶ
 ときには,とてもきれいな状態になっていると思います。

  多くの人の手が加わって,素晴らしい芝生が保たれて
 いることを知り,みんなで大切にしていきたいですね。

   緑のボランティア部会のみなさま
    本当にありがとうございました。

国語「秋の暮らし」

画像1画像2
国語では「秋の暮らし」を学習しました。
秋を表す言葉や写真を参考にしながら,自分が感じる「秋」を書き表しました。
タブレット端末で秋に関係する画像を検索し,その画像を参考にして文章を考えました。
その後出来上がったカードを全員で共有して,友だちの「秋」に対するイメージや感じ方を知りました。

さくらんぼ農園 〜 サツマイモの収穫 〜

ゴールデンウイーク明けに植えたツルがぐんぐん伸び,葉が生い茂り,土の中では大きなサツマイモが実っていました。みんなで力を合わせてサツマイモを掘りました。たくさん収穫できて,みんなびっくりしていました。
画像1画像2画像3

3年 ひょうたん池

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間には,桂川小学校のシンボルの一つでもある「ひょうたん池」について学習をしています。

子どもたちが入学した時からある「ひょうたん池」。

「生き物がたくさんいる」「いろんな植物が見られる」などなど,子どもたちにとってもひょうたん池はとても素敵なところです。

このひょうたん池をもっと素敵な場所にしていくには,どうすればよいのかと,ひょうたん池について色々調べています。

鳴子ソーラン 練習開始!

鳴子ソーランの練習を開始しました!
振り落としも行い,少しずつ踊りも覚えてきました。
休み時間にも見本の動画を見ながら練習している姿が見られます。とても素敵です。

画像1
画像2

大きさくらべ

算数「おおきさくらべ(1)」の学習では,いろいろなものの長さくらべをしました。鉛筆や,ひもは実際に端をそろえて比べることができましたが,大きな机やロッカーは簡単には端をそろえて並べることができません。しかし,紙テープを使うと,長さや高さを比べることができると大発見!ロッカーやオルガンなど,いろいろなものの長さや高さを調べて,比べてみました。
今度は,かさくらべにチャレンジします。空き容器や水筒などのご準備,ありがとうございます。

画像1

外国語活動「What time is it?」

先週の外国語活動では,ALTのナナ先生と一緒に学習しました。
久しぶりのナナ先生との授業に子ども達も大喜び。
自分の日課を友達に紹介したり,ミッシングゲームを楽しんだりする中で,時刻や日課の言い方にもだいぶ慣れてきた子どもたちです。
画像1
画像2

おはなしからうまれたよ

画像1
1年生は図工で「おはなしからうまれたよ」に取り組みました。
カメレオンの登場するお話です。

まずは,すきな色を選んで絵の具で背景を描き,つぎに,自分のすきな場面を思い浮かべながら,クレパスで描きました。

気持ちに色をつけるとしたら何色かな?カメレオンはどんなふうに書こうかな。

1年生らしい作品ができあがりました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp