![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:34 総数:427953 |
今日の給食 2月17日(木)![]() ![]() 牛乳 あげたま煮 ほうれん草の煮びたし わかば学級 道徳「オリンピック・パラリンピック」
道徳の時間にスポーツのすばらしさについて考えました。今行われている北京オリンピックの動画を見ながら,様々なことに気づくことができました。入場のところでは伝統的な衣装や国旗があることに気づき,それぞれ「違いがあっても個性的でいい」といった意見が出ていました。また,頑張っている選手をみて「みている人もやっている人も笑顔になる」や「最後まで諦めない姿がすごい」「感動するし,自分もやってみたい」と感じることができました。
![]() ![]() ![]() 6年 図工 「卒業制作」
6年生が卒業制作の写真立てを作っています。「どんなデザインにしようかな」と考えながら絵の下描きをしたり,絵の具で色を塗ったりしています。完成した写真立てに小学校の思い出の写真を飾るといいですね。
![]() ![]() ![]() 6年 外国語 「My Best Memory」
6年で一番心に残った思い出をパワーポイントで写真を見せながら発表しました。短い文ではありますが,いろいろな英語の単語を使って伝えることができました。
聞いている人も友達はどんなことが心に残ったのか,興味をもちながら発表を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月16日(水)![]() ![]() 牛乳 なま節のしょうが煮 里いもとこんにゃくの土佐煮 みそ汁 3年 社会 「火事をふせぐ」
3年生の社会では,誰が,どのようにして火事から私たちの命やくらしを守っているのかを調べています。
今日は「防火バケツ」「消火器」「消火栓」など,校舎の中にある防火設備を調べ,学校でも火事に備える仕組みがあることに気づきました。 ![]() ![]() ![]() 2年 図工 「まどから こんにちは」
窓の中には何があるのかな?カッターナイフで紙を切って窓を開けます。窓の形を工夫したり,中にあるものを考えたりして,わくわくしながら作品づくりをしていました。
![]() ![]() ![]() 1年 算数 「なんじなんぷん」
模型の時計を使って,「何時何分」の時刻を表す練習をしました。時計の短い針が「時間」,長い針が「分」を表すことを思い出して,先生が言う時刻になるように針を動かしていました。
![]() ![]() ![]() わかば学級 図書の時間
読書の時間に図書室に行って読み聞かせを2冊してもらいました。「まよなかかいぎ」では学校で使う道具たちが真夜中に会議している様子に子どもたちはどんな話し合いがされているのか興味津々でした。「りんごだんだん」では,りんごがどんどん変化している様子に「りんごがふにゃふにゃしてきた!」「黒くなってきた!」など口々に思ったことを言っていました。
![]() ![]() 4年 音楽 「日本の音楽でつながろう」
音楽では,箏の学習をしています。
タブレットで,scratchの中の『kotoratch』を使い,箏の疑似体験をしました。 また,学習用の小さい箏が1台あるので,順番に,弾いてみたい子どもが角爪をつけて弾いてみました。 「先生,意外と難しいんやな」「こうやったらうまいこと弾けるで」などと話しながら箏を弾く体験をしました。 ![]() ![]() ![]() |
|