京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up9
昨日:21
総数:509915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

心をこめてつくりました!(1年)

画像1画像2画像3
 一人2作品(平面「うつしたかたちから うまれたよ」・立体「かみざらコロコロ」)を展示しました。どの作品も,一人ひとりが自分の思いをもち,のびのびと表現した力作でした!

重要 校内マラソン大会の保護者参観の中止とビデオ視聴について

 平素は,本校教育推進のために何かとご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
 さて,2月24日(木)に校内マラソン大会を予定していますが,コロナウイルスの感染拡大が収まらず,京都府に適用されている「まん延防止等重点措置」も延長される見通しです。このような状況を鑑み,校内マラソン大会の保護者参観は中止とし,後日ビデオで視聴できる機会を設けることといたしました。またビデオ視聴の当日は,校内図工展に出品した作品も,教室・廊下等に掲示させていただきます。詳しくは,下をクリックいただくか,ホームページ右下「お知らせ」欄をご覧ください。また,本日,児童にも同じプリントを配布しております。
 ご予定いただいていた方も多数おありかと思いますが,何卒ご理解のほどお願いいたします。
 保護者の皆様には引き続き新型コロナ感染拡大防止の取組において,ご理解とご協力を賜りますよう,何卒よろしくお願いいたします。
マラソン大会参観中止・ビデオ視聴について←こちらをクリック

校内図工展(4年)

本日まで,校内図工展がありました。

4年生は,
平面「ほってすって見つけて」
 体育学習発表会で踊ったエイサーやソーラン節の自分を版画で表現しました。

立体「ギコギコトントンクリエーター」
 のこぎりや金槌を使い,気を組み合わせて作品を仕上げました。

彫刻刀やのこぎりに苦戦しながらも,
細かなところまでこだわって仕上げました。
立体作品は近日持ち帰りますので,こだわったところなど
お家の人と一緒に鑑賞しながらお話してください。

色を塗っても,いいかもしれませんね。

画像1
画像2
画像3

校内図工展 2年生の作品(2年)

画像1
画像2
 2年生は「たのしく うつして」の学習で紙版画,「くしゃくしゃぎゅっ」の学習で紙を使った友達づくりに挑戦しました。

 紙版画は「鬼の顔」をテーマとして,画用紙で顔のパーツを作り,それを組み合わせて版を仕上げました。そして,仕上がった版に黒色の絵の具を塗って和紙に写しだしました。表情豊かな鬼の紙版画がたくさん完成しました。

 「くしゃくしゃぎゅっ」では,大きなクラフト紙製の紙袋をくしゃくしゃにして,その中に丸めた新聞紙を詰めて立体的にし,そこに顔やいろいろな材料を飾り付けて,とっておきの友達を作りました。ひもやモールなどできゅっと結んだ姿が愛らしく,かわいらしい作品が仕上がりました。

 どちらの作品も,目が合うと何か話しかけてくるような素敵な表情がいっぱい。友達の作品もじっくりと見てみたいと思います。

校内図工展 平面作品(たいよう)

たいよう学級の平面作品は,巨匠展に出品する予定だった「絵の具でイロイロ」「はじめての彫刻刀」「けずってキラリ」と,「紙はんが 花 〜十人十色それぞれの花〜」を展示しています。それぞれの個性が光っています。
画像1
画像2
画像3

校内図工展 立体作品(たいよう)

たいよう学級の立体作品は,巨匠展に出品予定だった「ぼうけんの森」「キッチンカー」と「フラワーポットカバー」を展示しています。とても賑やかな展示に仕上がりました。
画像1
画像2

重要 校内図工展 保護者参観中止のお知らせ

 校内図工展 保護者参観中止のお知らせ
 平素は,本校教育推進のために何かとご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
 さて,本日から校内図工展が始まり,無事初日を迎えられたのですが,明日16日(水)より学級閉鎖となるクラスが生じたため,校内図工展の保護者参観を中止させていただきます。ご予定いただいていた方も多数おありかと思いますが,何卒ご理解のほどお願いいたします。
 保護者の皆様には引き続き新型コロナ感染拡大防止の取組において,ご理解とご協力を賜りますよう,何卒よろしくお願いいたします。



校内図工展

画像1
画像2
画像3
 2月15日(火)〜17日(木)の3日間,体育館で校内図工展を行っています。

 これまでの図画工作科での学習でそれぞれの児童が一生懸命作った作品がずらりと並びました。

 保護者の皆様には,明日(2/16)以降直接見ていただくことは叶いませんが,子どもたち同士で鑑賞し,お互いの作品の良いところをたくさん見つけ合いたいと思います。

5年生 図工展の様子

画像1
画像2
画像3
5年生の図工展の作品の様子です。

5年生は版画作品「鳥図鑑を作ろう」と立体作品「伝言板」「ランプシェード」を展示しています。

版画は彫り進み版画で,3回に分けて刷りました。どこを削ればどのように色がでるのか考えながら作品を仕上げました。

「伝言板」は電動糸のこぎりを使って,板を成形し,色を塗ってニスを塗り,ホワイトボードを貼りつけて作りました。誰にどんなメッセージを書くのかを考えながら,楽しみながら作りました。

「ランプシェード」は粘土を伸ばして穴を開け,形を作って仕上げました。中に,LED 電球を入れて,光の漏れ出てくる美しさを楽しみます。

直接見ていただくことができなくなり残念ですが,少しでも様子が伝わればと思います。お家でもぜひ作品についてお話を聞いていただけたら嬉しいです。

今日の給食<2月15日(火)>

画像1
 今日の献立は,
〇全粒粉パン
〇牛乳
〇じゃがいものクリームシチュー
〇ひじきのソテー         です。

 寒い日に体がポカポカ温まるクリームシチューはうれしいですね。ひじきのソテーには,にんじん・コーン・三度豆が入っており,彩りもきれいでした♪

 明日の給食は「なま節のしょうが煮」です。お楽しみに!
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 図工展 
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp