京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up64
昨日:31
総数:189593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

【3年】国語科「ありの行列」

画像1
画像2
画像3
「ありの行列」の単元もまとめの学習です。

自分が文章の中で「引きつけられたこと」「もっと知りたいこと」「考えたこと」などを中心に感想文を書きました。

そして,その感想文をグループや全体で交流しました。
交流の際には,自分と同じ所や違う所という視点を大切にして,自分の感想文と比べながら聞きました。


【3年】学活「学級目標を振り返ろう」

あいあい集会に向けて,クラスの学級目標を振り返りました。
振り返った内容をあいあい集会での発表動画に撮影しました。

「思いやり」「助け合い」「なかよし」の3つのキーワードに分けて,一人ひとりがそのキーワードにまつわるエピソードを振り返り,発表をしました。

人との関わり合いは鏡のようなものです。
たくさんの「思いやり」「助け合い」を互いにつないでいくことで,クラスとして絆が強まっていくのだと思います。
画像1

4年理科ーもののあたたまり方

金属,水,空気を熱してみて,どのように温まるかを調べてきました。今日は,欠席していた人の確かめと,おさらいのためにもう一度実験をしました。アルコールランプを使う前に準備をすることやマッチで火をつけることにも慣れてきて,アルコールランプに火をつけたり消したりすることも手際よくしていました。
画像1
画像2

5年 家庭科 ミシンを安全に使おう

 「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習で,ミシンの安全な使い方について学びました。初めてミシンに触るので,安全に使うためにどうすればいいか,危なくないように使うためのルールを知りました。その後,ミシンの運び方・セッティングの仕方,ミシンの各部分の名前などを学びました。子どもたちは初めて触るミシンに興味津々でした。
画像1
画像2

6年 図工 版画

 「版で広がる わたしの思い」の学習で版画に取り組んでいます。自分の思いに合わせて彫り方や刷り方を工夫しています。どんな素敵な作品ができるか楽しみです。
画像1
画像2

6年 体育 協力して工夫して

 「マット運動」の学習に取り組んでいます。ねらい1では今できる技の連続や組み合わせに挑戦しています。グループの友達に見てもらい,アドバイスをしてもらって取り組んでいます。ねらい2では,新しい技に挑戦しています。様々な場を自分たちで工夫して練習しています。
画像1
画像2
画像3

【3年】図画工作科「くぎうちトントン」2

画像1
画像2
画像3
ニスが乾いた人から,板に釘を打っていきました。

金づちの使い方を確認した後,どこに釘を打つとよいかを考え,力加減などを意識しながら釘を打っていきました。

「トントントントン・・・」とリズムよい音が図工室に響いていました。

【3年】図画工作科「くぎうちトントン」1

画像1
画像2
板に絵を描き,絵の具で色塗りをしました。

色塗りが仕上がった人から,ニス塗をりをしました。

ニスを塗って艶が出ると,描いた絵の雰囲気も少し変化があるようでした。
はじめての作業で,少し緊張気味に活動していました。

豆まきに

くすのき学級の子ども達が福男として豆まきをしてくれました。

校長室にもやってきてくれたので,楽しくお出迎えです。

しっかりと邪気をはらい,校長室にも福を呼び込んでくれました。

くすのき学級の子ども達のおかげで,石田小学校にたくさんの福がやってくることでしょう。

豆まきした後は,しっかりとお片付け。
画像1
画像2
画像3

節分の話から

今日は2月3日。
教室を回っていると,朝の会で節分の由来や意味について担任の先生と子ども達が話していました。

そして,節分といえば「豆まき」「鬼」「太巻き(恵方巻)」ということから,気付けば話題は「食品ロス」の問題へ。

どうして食品ロスの問題が起きるのか。その解決のために企業が工夫しているのか。などなど。

これまでの学習と,年中行事や生活を結び付けて考えていける姿に,子ども達の成長を実感できた節分の朝でした。

クラスの子どもがかいた鬼のイラストを添えて
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp