京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/19
本日:count up55
昨日:31
総数:189584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

朝のランニング

週2回(水・金曜日)に朝のランニングを続けています。

記録会や大文字駅伝大会も中止になりましたが,体力向上と健康のための運動習慣として全員で取り組んでいます。

続けていることで走るフォームもずい分カッコよくなりました。

中学校で全員が運動系の部活をするわけではないと思いますが,体を動かすことは習慣にしてほしいです。
画像1画像2画像3

理科コーナー(上皿天びん)

理科コーナーを楽しみにしている子どもが増えてきました。昆虫の標本を観察していましたが,今度は,上皿天びんのコーナーを作りました。まずは,おもりを乗せ換えて,いろいろなものの重さを計ってほしいと思います。次週からは,秘密の品を置いて重さを計ってもらったり,12個の品の中で1個だけ重さがちがう品を見つけ出したりしてもらう予定です。
新しい500mlのペットボトル竜巻(たつまき)も,回しやすくなったみたいで,どんどんチャレンジしてくれています。
画像1
画像2
画像3

【3年】図画工作科「くぎうちトントン」

画像1
画像2
作品が完成したので,作品カードを書きました。

実際に自分たちが作ったもので遊んでみながら,工夫したところや作品の見所などを書きました。

【3年】体育科「とび箱運動」

跳び箱運動の学習も,6時間目になりました。

跳び方に慣れてきて,どんどん挑戦する姿や,怖さを感じて,記録が伸び悩んだり,跳べていた高さが跳べなくなったり。

いろいろなことを繰り返しながらでは,ありますがみんな一生懸命に学習に向かっています。

怖さを克服することで技(跳び方)が獲得できるようになりますが,一段違うだけで,子どもたちは随分と高さ(恐怖)を感じます。そういった特性に対して,何度も挑戦しながら慣れていき,跳び箱運動の楽しさに触れていってもらいたいです。
画像1画像2

【3年】算数科「小数」

小数の単元のテストをしました。

小数点に気をつけたり,位をそろえて計算することを気をつけたり,0を書くのか,消すのかを気をつけたり,新しく学習したことを確かめるように,丁寧に問題文を読み,解いていました。
画像1画像2画像3

4年理科―すがたをかえる水

水を熱すると,水の中から盛んにあわが出ます。その泡が何であるのかを考えました。ビニル袋に空気を詰めたものと比べて,袋に泡を集めたものとを比べました。あわを詰めた袋は,やがてしぼんでいき,中に水滴がたくさんついていることから,空気ではないことがわかりました。これまでの学習から,冷やされると水滴になって表れるものは,水じょう気なので,あわは水じょう気だと考えました。実験を見ていて,袋の中に水滴がたくさんついて曇っている様子をじっと観察していました。
画像1
画像2

中学生とのオンライン交流

令和7年度に開校する小中一貫教育校。
中学2年生が,その新しい施設で活用されればと考えたピクトグラムを,小中一貫教育校が開校された時の最高学年となる5年生に,プレゼンテーションしてくれました。

5年生はリモートでの交流経験もあるので,説明をしっかりと聞き,カードを書きながら的を射た質問や感想を伝えていました。

このあと,5年生が今日のプレゼンテーションについてや中学校生活に向けて思うことなどを五七五で表し,中学生がそれを上の句として下の句(七七)考えるという取組に続きます。

できあがる作品が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 学きゅうかつどう「きゅうしょくについて かんがえよう」

画像1画像2
給食週間の取組として,給食調理員さんにありがとうの気持ちをどう伝えるかを話し合いました。
「折り紙をプレゼントする」「絵本を作ってプレゼントする」など,意見が出ましたが,「手紙で伝える」が一番多かったので,手紙を書くことにしました。
調理員さんが言ってもらってうれしい言葉は何かを尋ねたところ,「ありがとう」「おいしい」「うれしい」「大好き」という言葉が出てきたので,それらの言葉を使って一人一人手紙を書きました。

1年 音がく「みんなで あわせて たのしもう」

「あいあい」をどのように歌うか,グループで考えました。
「わくわくした感じを出すために,呼びかけの「あいあい」は強く歌って答えの方の「あいあい」は弱く歌おう。」
「楽しんでいる感じを出すために,「あいあい」のリズムが変わるところを強く歌おう。」
など,グループで話し合っていました。
強弱だけでなく,身体を揺らすことでも表現しているグループがありました。
画像1

【3年】お礼の手紙

先日,オンラインの社会見学でお世話になった醍醐消防分署の方々に宛てて,お礼の手紙を書きました。

お礼の気持ちは手紙に書いた内容だけではなく,文字にも表れていました。
心を込めたお礼を書こうと,とても丁寧に書いていました。

素敵な姿です。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp