京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:58
総数:431002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

重要 入学説明会・半日入学 変更について

立春の候,令和4年度新入生の保護者の皆様にはますますご健勝のことと存じます。
先日は入学説明会・半日入学の延期にご理解・ご協力いただきまして,誠にありがとうございました。
さて,現在の新型コロナウイルスの感染状況を鑑み,以前にお知らせしていました「入学説明会」と「半日入学」を以下の通り変更いたします。

 【半日入学】⇒中止にいたします。

 【入学説明会】⇒書面と動画でご説明いたします。

 【教材の販売・体操服のお渡し】⇒予定通り,実施いたします。
                 2月22日(火)14:00〜15:00

令和4年度 新1年生 保護者の皆様には,本日,郵送で正式な案内と資料を発送いたします。以下の7点をお送りしましたので,ご確認ください。

  (1) 入学説明会・半日入学 変更のお知らせ
  (2) 入学説明会 説明動画の視聴の仕方について
  (3) 入学のしおり
  (4) 預金口座振替申込書
  (5) 預金口座振替申込書 記入例
  (6) 通学路図
  (7) 通学路確認シート

なお,「(1) 入学説明会・半日入学 変更のお知らせ」と「(2) 入学説明会 説明動画の視聴の仕方について」は,ページ右下の配布文書又は上記のリンクをクリックしてご覧いただけます。【ただ,(2)につきましては,配布文書の「入学説明会の変更について(詳細)」を開いてください。その際には,パスワードの入力が必要となります。郵送した書類に書かれているパスワードを入力してください。パスワードのついたzipファイルをうまく開けない機種もあります。その際は,URLやQRコードでアクセスするか,zipファイルを開けるのに必要なアプリをお使いください。】

郵送が届かない等,お困りのことがありましたら,学校へご連絡ください。新1年生の保護者の皆様には,ご不便をおかけして大変申し訳ございません。ご理解・ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

にこにこピース2年生〜分数スタート〜

 算数では分数の学習が始まりました。折り紙を半分の大きさに折ってぴったり合うかを学習していました。色々な方法で半分を折っていました。次は何をするのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜体育 とびばこ〜

画像1
画像2
 とびばこに慣れてきた2年生は,友達同士でとび方を見ながら教えあっている場面がありました。体育以外にも素敵な場面を増やしていきたいですね。

にこにこピース2年生〜算数 はこの形〜

画像1
画像2
画像3
 はこの形の学習もいよいよ大詰めです。ひごとねんど玉を使ってはこを作っていきました。これがやってみるとなかなか難しい・・・。できた喜びは相当あったようです。

にこにこピース2年生〜ALTの先生とともに楽しい時間〜

 動物や野菜・色の言い方を外国語で練習しました。とても楽しい雰囲気でした。
画像1

1年生 音楽

画像1画像2画像3
少し前にわらべうたの学習をした時には,絵描き歌を楽しんだり,「おちゃらか」の手遊びをしたりしました。

今は,手をふれあって遊ぶことは避けているので,「エアーおちゃらか」で楽しみました。ぜひ,ご家族でも楽しんでみてください。

「ラデツキー行進曲」の鑑賞では,指揮者になりきって,音の強弱に合わせて指揮をしたり,手拍子をしたりしました。

1年生 図工 うつしたかたちから

画像1画像2
 完成した作品を,みんなで鑑賞しました。

友だちの作品のすてきなところを見つけたり,自分の作品の紹介をしたりしました。

1年生 ふゆとともだち(お正月,昔遊び その2)

画像1画像2画像3
活動の様子です。

1年生 ふゆとともだち(お正月,昔遊び その1)

画像1画像2画像3
生活科の学習で,冬ならではの遊びを楽しんでいます。

今回は,お正月遊びと,昔遊びを楽しみました。

友だちに教えてあげたり,一緒に挑戦したりして,楽しく活動できました。

1年生 書写 水で書こう

画像1画像2
 書写の学習で,水の入った筆を使って学習しました。

力の入れ方によって字の太さが変わったり,上手に力を抜いていくと先が尖ったはらいの形が書けたりすることに気付いて,夢中になって文字を書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp