【0216】お知らせ
本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童等に受検いただきましたPCR検査の結果,新たに複数の児童の陽性が確認されました。
そのため,新たに保健所による疫学調査が実施されており,疫学調査が確定するまで,当該学級を学級閉鎖とする措置を講じるとともに,新たにPCR検査の受検に協力いただく可能性のある児童の各ご家庭に自宅待機していただくことなど個別に連絡しております。児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。疫学調査の結果等については,改めて学校ホームページ等でお知らせしてまいります。
なお,この間,校内消毒等を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。そのため,学校から個別に連絡しましたご家庭の児童以外は,明日17日からも通常どおり登校してください。
今後,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
京都市内では新型コロナウイルスの感染者が急増し,さらなる感染拡大が懸念される状況となっております。保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取り組みいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【お知らせ】 2022-02-16 16:02 up!
1年 だいごキャンドル
紙コップに願い事と絵を描きました。だいごキャンドルで,みんなが描いたコップにキャンドルが灯されます。
【1年生のページ】 2022-02-16 12:01 up!
1年 こま作り
ビニールのテープと竹串をつかって,こまを作りました。とってもよく回りました!
【1年生のページ】 2022-02-16 12:01 up!
5年 楽しい英語の時間♪
5年生は英語の時間に本当に積極的に取り組んでいます。
ALTの先生も1月から変わりましたが,楽しそうにコミュニケーションをとったり今まで習った表現を使って質問をしたりしていました。
【5年生のページ】 2022-02-16 12:00 up!
5年 社会 「自然災害を防ぐ」
社会科の学習では,決められた時間の中で教科書や資料集を見て自分でまずはまとめる活動を続けています。
自然災害の「地震」「津波」「風水害」「噴火」「大雪」などに対して,どのような取り組みが進められているのかを,自分でしっかりノートにまとめ,全体で確認しながら学習が進んでいます。
静かに一人一人が学習に向かえている時間がとてもすばらしいです。
【5年生のページ】 2022-02-16 12:00 up!
3年 算数科「小数」
小数と分数の大きさ比べをしました。どのようにすれば大きさを比べることができるのか…。友達と交流しながら考えを深めることができました。
【3年生のページ】 2022-02-16 12:00 up!
3年 図工展に向けて…
これまでに作った作品の工夫したところやこだわったところを書きました。図工展でみんなに作品を見てもらうのが楽しみですね。
【3年生のページ】 2022-02-16 12:00 up!
5年生【5】 国語「漢字の広場6」
今日はまず漢字の広場で漢字の読みを確認してから、
絵を見て、そこに書いてある漢字を使って新聞記者になったつもりで
文章を書いてもらいました。
「日光浴」「欠便」など普段使わない言葉など意味が分からない漢字は
辞書を引いて調べてから文章を作りました。
苦戦している子も多かったですが、頑張って最後までみんなやりきりました!
【5年生のページ】 2022-02-14 17:38 up!
5年生【4】 社会「自然災害を防ぐ」
前回に引き続き、今日は津波について調べ学習をしました。
なぜ津波は起こるのか、どのような対策を我々はしているのか
教科書や資料集から情報を抜取り、自分の言葉でまとめました。
前回しているということもあり、それぞれで見通しを持って
取り組むことができていました。
【5年生のページ】 2022-02-14 17:38 up!
5年生【2】 英語「ヒュン ジョーイ先生と英語を楽しもう」
本日はALTの先生に来ていただいて、カード当てクイズや
ジョーイ先生に対して質問をしました。
みんなどれもとても意欲的に発言してくれて
素敵な時間になりました!!
【5年生のページ】 2022-02-14 17:38 up!