京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】ともだちの日

画像1
2月のともだちの日
「大切な命」の学習をしました。

自分の幼少期の写真を見たり,動画で赤ちゃんの映像を見たりしました。

幼少期の写真を見て
「かわいい!」
「このおもちゃ覚えてる!」と
懐かしんでいました。

お家で生まれた時のことをお母さんに聞いてね〜と
宿題を出しています♪




見取図に挑戦!

画像1画像2
全体の形がよくわかるように見取図をかきました。
辺の長さや面の数などをよく観察しながら一生懸命かいていました。

【つくし】結果発表!

画像1
給食時間に“ふぉとこんてすと”の結果発表をしました。

ゆっくりと落ち着いて放送できました。

明日も放送する予定です。

【つくし】ふぉとこんてすと開票!

画像1
先日の作品展でふぉとこんてすとをしました。

たくさんのご参加ありがとうございました!!

今日はみんなで開票をしました。

結果はいかに・・・

また放送で結果発表をします♪

【つくし】サーキットトレーニング

画像1
楽しみにしていたサーキットトレーニングをしました。

過度の運動を避けるため,短時間での活動でした。

久々のサーキットを楽しんでいました♪


【6年】旅立ちの時

 へんとつくりの大きさやひらがなと漢字の大きさに気を付けて書きました。
 小学校生活の集大成。今までの学習を生かすことができました。
 お手本をよく見て,集中して書いていました。
画像1
画像2

【6年】閉校記念展覧会

画像1
画像2
 閉校記念展覧会をクラスで見に行きました。

 歴史を感じる写真や大文字駅伝大会の優勝トロフィーを見たり,在校生や卒業生,地域の方々の想いがこもったメッセージの葉が茂る大きな木を鑑賞したり…

 改めて福西小の歴史を感じる時間になりました。

 いつまでもみんなの心の中に福西の心が残り続けるように,閉校を迎えるその日まで,笑顔いっぱい優しさいっぱいで過ごしていきましょう。

自分の姿を見てみると

画像1
体育では,跳び箱の学習をしています。
GIGA端末を使って,自分の跳ぶ様子を見てみると,
改善すべき点がわかったようでした。

台上前転などの難しい技にも挑戦しています。

緊急 お知らせ 【2月14日】

 いつも福西小学校の教育にご理解,ご協力をいただきありがとうございます。
 本日,本校での新型コロナウイルスの陽性確認に伴い,対象の学級を一定期間閉鎖するなどの措置をとりました。今後,京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されます。その結果,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。PCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
 なお,京都市教育委員会による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日15日(火)からも通常どおり登校してください。
 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

【6年】寒い季節を快適に!!

画像1
画像2
画像3
 衣服の着方をどのように工夫するとより暖かく感じるかを実験しています。
 こんなに寒い中,一度半そでになって衣服の大事さを実感していました。
 学んだことを生かして寒い冬を乗り切ろう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp