京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up34
昨日:27
総数:954534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

ひさしぶりの外遊び

画像1画像2
雪などで外で遊べない日が多かったのですが,ひさしぶりに外で思い切りあそびました。走ったり,遊具で遊んだり,みんな生き生きしていました。

冬の遊びを楽しもう

画像1画像2
こま回し・羽子板・たこあげなどお正月・冬の遊びを楽しんでいます。なかなかこのような遊びに触れる機会がないので,よい経験になっているようです。

かしのみ畑

画像1
かしのみ畑でかぶや水菜・小松菜・ほうれん草の収穫をしました!いっぱいとれた冬野菜みんなうれしそうです。

2年 算数「九九のきまり」

 九九にないかけ算の答えはどのようにして求めたらよいのだろうか…ノートに自分の考えを書き,その後みんなで交流しました。みんなで学習すると,自分では気がつかなかった方法で答えを求めている友達がいます。自分の考えを大切にしつつ,友達の考えをしっかり聞いて自分の考えにも生かすことができました。
画像1画像2画像3

避難訓練

画像1画像2画像3
阪神・淡路大震災から27年の今日,
避難訓練を行いました。
2〜6年生は,その時いる場所で一次避難。
1年生とかしのみ学級は,運動場へ避難する二次避難まで行いました。
1年生は,初めて二次避難をしましたが,
担任の指示をしっかりと聞いて,
静かに素早く避難することができました。
いつ起こるかわからない災害。日頃から備えていくことが大切です。

2年 体育「とびばこあそび」

画像1画像2
体育「とびばこあそび」の学習が始まりました。

体慣らしをしっかりした後,自分で挑戦する高さを選び,たて開脚とびやよこ開脚とび,よことびこしなど,いろいろな技に取り組んでいました。

雪の朝

画像1
画像2
画像3
 今朝起きると,雪。子ども達が登校する前の学校は,中庭も運動場も真っ白でした。

 子ども達は,雪に大喜びしながらも,滑らないように用心しながら登校してきました。自分の植木鉢に雪が山のように積もっているのを見て,
「僕のお花,大丈夫かな?」
と,心配そうに雪をどけている1年生もいました。

 寒い日が続いています。また,新型コロナウイルスの感染状況も,急激に悪くなっています。
 この週末も,感染症対策を十分にとり,健康に留意して過ごしてください。

2年 図画工作「おもいでをかたちに」

 たのしかったことやがんばったことをねん土で表しました。「バスケットボールをしたこと」「家にサンタさんが来たこと」「なわとびができるようになったこと」「雪合戦をしたこと」,たくさんの思い出が形になりました。
画像1画像2画像3

2年 国語「冬がいっぱい」

画像1画像2画像3
 冬を感じる言葉を集めてみました。食べ物,生き物,植物,行事…それらの言葉を使って俳句も作りました。すてきな俳句ができましたね。

2年 始業式

 3学期が始まりました。冬休みはゆっくり楽しく過ごせたみたいですね。
 新しいめあてをもち,なりたい自分にむかって,残り3か月を過ごしましょう。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp