6年 体育
今日はバレーの2時間目でした!
前回のパスの学習を活かし,今日はパスをつないでゲームが上手にできていました!!
【6年生】 2022-02-15 18:25 up!
習字も終盤!
3年生の習字の学習も残り少なくなりました。今回は曲がりと折れの学習です。
意外と簡単?と思いきや、穂先の向きに気をつけながら…
一度止めて折れる…
など、気をつけるところはたくさんです。
基本の定着をしっかりして、4年生の習字に繋げていきたいですね。
【3年生】 2022-02-15 18:23 up!
ものの形を変えると重さはどうなる??
同じ体積でも、鉄やプラスチックなど、種類によっては重さが異なることを学びました。
では、同じ体積でも形が変わると??
最初の予想では、意見はバラバラ…
持って確かめてみても、感覚的には重たくなる??
教室中にハテナがたくさん浮かびました。
早く実験がしたいとウズウズしていました。
そして、実験へ!
同じ重さの粘土の形を変えたり、同じ重さのアルミホイルを細かく切ったりして、重さの変化を確かめました。
どの結果も、驚きの結果で、歓声がいろいろなところで起こりました。
実生活でも見つけたいですね!
例えば…キャベツの千切りとか!?
【3年生】 2022-02-15 10:17 up!
6年 バレーボール
今日からバレーボールが始まりました!
長くパスを続けられるように様々な工夫をしていました。
励ましの声を出しをしたり,輪になってフォローし合ったり,素敵な姿がたくさん見られました!
【6年生】 2022-02-14 16:27 up!
お知らせ
日頃より本校教育にご協力くださりありがとうございます。
本日,2クラスの児童の保護者に濃厚接触者の特定がなかったことと学級閉鎖の解除を電話でお伝えしました。これをもって,学級閉鎖の学級はなくなります。来週より元気に登校してくれることを期待しています。
一月より新型コロナ感染症の拡大により,本校でものべ9クラス(実数7クラス)が学級閉鎖となり,学級閉鎖のクラス以外でも感染者が出ています。
感染者が出た場合,発症(発熱)した児童が発症二日前(感染可能期間)に登校していると学級閉鎖となります。家族の発熱等で発症二日前に登校していなかったときは影響なしとなり学級閉鎖になりません。ただ,健康な児童が発症(発熱)したとき,月曜日に発症した場合を除くと当然ながら二日前は登校しているので学級閉鎖になる可能性が高いです。月曜日発症の場合は土日を挟んでいるので学級閉鎖にはなりません。
どんなに注意していても感染する可能性は誰にもあります。感染した場合に周囲にうつさない行動が大切です。無症状で自覚のない場合もあります。もう一度,感染症対策の徹底をお願いします。
京都市立葛野小学校 校長 大八木 智之
【校長室から】 2022-02-12 13:26 up!
6年 社会
社会科の学習では,第二次世界大戦後の日本がどのように変わっていったのか調べ学習を行っています。
教科書・資料集・タブレットを使って調べている様子です!
「オリンピックが開催されたということは,利益がたくさんうまれたのかな?」
「でも,工業化が進むことで公害も増えたのではないだろうか。」
疑問を解決しようと調べ学習をしている姿!素敵ですね!
【6年生】 2022-02-10 18:19 up!
6年 図工
卒業制作でオルゴールを作成しています。
6年間の思い出をオルゴールに彫刻している様子です。
みんなの彫刻のあるオルゴールで早く曲をききたいですね!
【6年生】 2022-02-10 18:19 up!
☆2年・図工(楽しくうつして)鑑賞☆
完成した作品を鑑賞し合いました。絵を描いて切ったり貼ったりした思い出を共有しながら友だちの作品のいい所や次真似したいところを見つけました。
【2年生】 2022-02-10 16:29 up!
6年 理科
理科の様子です。
プロペラをうちわで仰ぎ,そのプロペラにつながった電球が光る…
「これが風力発電か!!」
みんな興味津々でした。
【6年生】 2022-02-09 18:59 up!
6年 係活動
係活動で「卒業」係さんがいます。
卒業までのカウントダウンを行ってくれています。
残り27日となりました。
【6年生】 2022-02-09 18:58 up!