1年生 水書
久しぶりに水書に取り組みました。
姿勢に気をつけて,
はらいやとめ,はねを練習しました。
筆で書くのは難しくて苦戦していました。
ですが,ぐっと集中して取り組むことができていました。
水が乾くと,またすぐに書くことができるので,
何度も何度も練習する姿がたくさん見られました。
【1年生】 2021-12-21 08:33 up!
1年 初めての読み語り
1年生は初めて図書ボランティアの『うめのこさん』に読み語りをしていただきました。
みんな,真剣に聞いていました。
図書館に行ったときには,読み語りしていただいた本を探して,借りていました。
次回はどんな本を読んでもらえるか,楽しみにしていました。
【1年生】 2021-12-21 08:33 up!
4年生 冬の楽しみ
国語「冬の楽しみ」でカルタ作りをしました。
冬といえば何かな〜と考え,楽しいカルタを考えています。
バラエティーに富んだカードができて,おもしろい!
実際にカルタをするのが楽しみです!
【4年生】 2021-12-17 18:30 up!
4年生 高とび
今日は高とびが始まって3回目。
少しずつコツをつかんで,レベルアップしています。
1日で10cmほど記録が伸びる子がいます。
1cmずつコツコツ記録を伸ばしている子もいます。
来週も高とびは続きます。
自己ベストをどこまで伸ばせるか…
がんばりたいです!
【4年生】 2021-12-17 18:30 up!
むくのき6年 そうじ
毎日の掃除の積み重ねで,掃除も上手になってしました。役割分担すること,端からほうきをかけてごみを集めること,時間内に終わるように考えてそうじすることなど,たくさんのことを学んでいます。
【むくのき】 2021-12-17 18:29 up!
4年 音楽
音楽で「木管楽器の音色を感じ取ろう」を学習しています。木管楽器というと,フルートやオーボエ,クラリネットが有名ですが,サックスも木管楽器の一つです。
今日は,クリスマスソングをテーマに3曲生演奏していただき,子どもたちもとても楽しんで聞いていました。
【4年生】 2021-12-17 18:29 up!
むくのき 年賀状
国語の授業で年賀状を学校の先生に宛てて書きました。
年賀状がどんなものか知ることから始まり,あて名書き,本文とがんばって書いていました。ポストでは,どちら側に入れたらいいかを確認して,一人ずつ投函しました。
【むくのき】 2021-12-17 18:28 up!
3年生 体育 ポートボール
体育の学習ではポートボールをしています。どこに動けばボールをカットされずに味方から受け取ることができるのかを考えながら頑張っていました。チームでの声掛けやアドバイスなども積極的にしています。点数をもっと入れるためにはどうすればいいか考えました。「もっとパスを早くし,どんどんゲームを動かしていく。」「一度後ろにボールを戻す方法も取り入れていきたい。」など,子どもたちは考え,実践しています。
【3年生】 2021-12-16 19:30 up!
3年生 社会 火事を防ぐ
学校の中の防火設備を探しました。教室の中の熱探知機のみでなく,廊下にある消化バケツや消火栓も,火事の時には役に立つものであることに気付きました。学校の様々なところに火事の備えがされており,中には毎日見ているのに今まで気づかなかったものもありました。もしもの時に備えて,知っていることが身を守ることにつながることを実感していました。
【3年生】 2021-12-16 19:12 up!
3年 音楽
2回目の合奏です。
全員,前回から楽器をかえました。
指揮を見ながら演奏するようになっていたので,びっくりしました。
【3年生】 2021-12-16 19:11 up!