京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:91
総数:500365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

4年生 理科「季節と生物(冬)」

今日の理科の学修は,葵公園に生き物の観察にいきました。

桜の木を見て,春はたくさんあった葉が散ってしまっていることや,

虫などがなかなか見つからないことに気付くことができました。


画像1
画像2

4年生 理科「ものの温まり方」

金属・水・空気はどのように温まるのだろう。

実験をして,まとめをしています。

身の回りの物の温まり方にも目を向けて,生活の中でもたしかめてみるといいですね。
画像1

3年 GIGA端末を使って

GIGA端末を用いて,学習を進めています。
生き物の不思議を調べ,わかりやすくまとめ,友達に伝えられるよう準備しています。国語科「ありの行列」で学んだことを生かしてまとめらえるよう頑張っています。
画像1

2年 算数 わくわく算数ひろば

画像1
日記に書かれていることから,問題に関係することを読み取ります。
どの情報が必要なのか…
2年生の学習内容を踏まえて考えます。

2年 図画工作 まどからこんにちは

どんな窓を開けようか…
窓から,何を「こんにちは」させようか…
子どもたちは,ワクワクしながら学習しています。
画像1

緊急 2月15日 新型コロナウイルスの感染状況に関わるお知らせ

 本校の児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じております。
 本日時点で,計3名の陽性が確認されており,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査が実施されております。結果が分かり次第,対象のご家庭には個別に電話連絡させていただきます。本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。
 保護者の皆様には,大変ご心配をおかけして申し訳ありません。自宅待機,学級閉鎖へのご協力ありがとうございます。引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取り組みいただき,ご協力を賜りますよう,どうぞお願いいたします。

2年 図画工作 まどから こんにちは

画像1
画像2
画像3
カッターナイフを使っての学習です。
子どもたちは,とても楽しみながら学習しています。

「カッターナイフって,こんなに難しいんやな」
「まっすぐは,できるけど…」
「○(曲がる)のは,難しいな」

など,つぶやきながら,真剣に取り組んでいます。

図画工作の作品

画像1
京都市の小学生作品展が実施されています。
入選した作品を校内に展示しています。

1年 国語科「どうぶつの赤ちゃん」

画像1画像2画像3
 国語科の学習では,教科書をもとにライオンやしまうまの赤ちゃんの様子を読み取ってきました。今週は,読み取り学習と並行し,いろいろな動物の赤ちゃんの本を読み進めています。今後は,各自が興味をもった動物の赤ちゃんについてまとめ,図鑑を作る予定です。

2年 体育科「リズムあそび」

体育科「リズムあそび」で,いろいろなリズムの音楽に合わせて体を動かしました。

音楽で学習した曲や2020オリンピックソングの「パプリカ」に合わせて踊りました。

手を伸ばしたり,体を大きく動かしたり,自由に踊りました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校預り金納入のお知らせ

学校だより

健康観察票

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp