京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:6
総数:172635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

1年生 音楽

画像1
画像2
「とんくるりんぱんくるりん」の曲に合わせて。身体表現や打楽器を演奏しました。

3拍子のリズムにのりのりの1年生でした。

1年生 体育 リズムダンス

画像1
画像2
画像3
体育館でリズムに合わせて,踊りました。

みんな体の動かし方がとっても上手です。

いっぱい動いて,体はほかほか,おなかはぺこぺこになりました。

6年生 理科「私たちの生活と電気」

画像1
画像2
Microbit(マイクロビット)というプログラミングソフトを使って,「人が動いたら電気がつく」「暗いと電気がつく」というプログラムをつくりました。

作品展

画像1
画像2
画像3
全校の子どもたちの平面と立体の作品が,ランチルームに集まりました。

様々な色や形の楽しい作品ばかりです。

保護者の皆様に直接ご覧いただけないのが,とても残念です。

後日オンラインでの公開を予定しております。

鑑賞に訪れた子どもたちは,歓声を上げて作品に見入っていました。

3年生 図工「ひもひもワールド」

 ひものつなぎ方や色を工夫して,ひもをつなぎました。つなげたひもは,いろいろな視点から写真を撮って,楽しみました。
画像1
画像2

5年生 家庭科

 ミシンの使い方をマスターしたのでランチョマット作りをはじめました。今日はアイロンを使いかたをとりしつけをしています。世界に一つのランチョマットのためにこれからもがんばります。
画像1
画像2

1年生 英語活動

画像1
画像2
1年生の教室から,「ワン・ツー・スリー」と楽しそうな声が聞こえてきます。

身体表現を交えながら,英語に親しむことができました。


花背山の家 帰ってきました

画像1
画像2
画像3
午後3時ごろに,6年生が学校に到着しました。

そり活動やキャンドルファイヤーなど,充実した二日間を過ごすことができました。

全員元気で,何よりです。

お家の方に,たくさんのお土産話ができそうですね。


山の家より10

退所しました。
退所式を行い,旗を降ろしました。
あっという間の2日間でしたが、充実した1泊2日だったと思います。
予定通りの時刻に学校へと出発しました。

山の家より9

画像1画像2
昼食タイム
自分達で作ったちまきちとお弁当の昼食です。
ちまきのお味はどうだったかな。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

その他

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp