京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up17
昨日:89
総数:362540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 休み時間

画像1画像2
毎週火曜日の中間休みは,クラス全員であそぶ「みんなあそび」の日です。あそび係さんが,いつも楽しい遊びを考えてみんなに提案してれます。

普段の休み時間は,外で思いっきり遊ぶ人,昔遊びを極める人,お配り隊としてお手伝いをしてくれる人など,思い思いに元気に過ごしている1年生です。

1年 読み聞かせ

画像1画像2
マヤ先生に英語の絵本の読み聞かせをしていただきました。


歌「Head, Shoulders, Knees, and Toes」を歌ったり,カラータッチゲームをしたりして,英語に慣れ親しみました。

5年生 防災学習

画像1画像2
南区役所 地域力推進室 地域防災担当の職員の方をゲストティーチャーとしてお招きし,体育館に置いてある災害用避難資機材についてのお話を聞いたり,実際に体験したりしました。

5年生は,社会科「自然災害を防ぐ」という単元で,災害が起こった時の対応について学習していましたが,自分たちの通う学校にも災害を想定した物品が置いてあることを知り,より身近に感じることができたようです。

「思ったより簡単に組み立てられた。」
「何かあったら自分にもできそう!」
といった感想が出るなど,体験を通して多くのことを学ぶことができました。

地域に住む一員として自分には何ができるのか,これからも考えていってほしいです。

1年 とびばこあそび

画像1画像2
4段の跳び箱を準備して,様々な技に挑戦しています。

4年 コロコロガーレ

図工では「コロコロガーレ」の学習をしています。それぞれ思い思いの,作品を作り上げています。ビー玉がころがるように滑り台のようにしたり,迷路のように道を入りくませたり,工夫が見られます。
画像1

1年 かみざらコロコロ

画像1画像2
コロコロと転がした時,きれいな模様になるよう工夫してつくっています。

5年 図画工作科 ミラクル!ミラーステージ

画像1画像2
「ミラクル!ミラーステージ」の学習では,鏡の不思議や面白さを生かした作品作りをしています。

土台を完成した児童から,パーツの組み立てを行いました。

友達とアドバイスし合いながら,自分が思い描いた世界を楽しそうに表現していました。

4年 防災資機材学習

画像1画像2画像3
 社会科の学習の一環として,南区役所地域力推進室の職員の方をゲストティーチャーとしてお招きし,災害時に本校体育館が避難所として活用されることについて学びました。
 体育館に保管されている防災資機材も具体的に教えてもらい,段ボールのベッドを組み立てたり,ガスを使って電気をつけたりしました。

2年 算数

 「100cmをこえる長さ」の学習です。

 長さの計算をしましたが,以前に学習した「同じ単位同士で計算する。」ということを活かして,計算をしていました。新しい学習も,以前に習ったことをもとに考える,素敵な姿を見ることができました。
画像1
画像2

2年 図画工作

「まどをひらいて」の学習です。

 今日は,いよいよ窓の形を考えて,カッターナイフで切っていきました。みんな慎重に,丁寧に切っていました。それぞれ素敵な窓ができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp