![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:31 総数:392097 |
3年☆避難訓練
地震から火災を想定した避難訓練を実施しました。
放送が流れるとすぐに机の下にもぐり,頭を守っていました。 出火先がわかると,どのような経路で避難すればよいのかも一人ひとりが考えている様子が見られました。 「お」「は」「し」「も」「て」の合言葉を忘れず,落ち着いて行動できるようにしたいですね。 ![]() 3年☆とび箱運動
体育科の学習でとび箱運動に取り組んでいます。
段数を変えながら,さまざまな技に取り組んでいます。 着地や踏切,手をつく場所などに気を付けながら何度もチャレンジしていました。 ![]() 音楽(1年生)![]() ![]() 今日は「夜になって星が輝く様子」を,グループで考えながら表現しました。 算数(1年生)![]() 10のまとまりが10こで,100になることを一緒に確かめました。 避難訓練(1年生)![]() 運動場に行くときも,おはしもての約束を守って行動できました。 今日の訓練を生かして,いざというとき,落ち着いて行動してほしいと思います。 避難訓練 (2年)![]() ![]() みんな放送をよく聞き,揺れが収まるまで,しっかりと机の脚を支えながら,身を守ろうとしていました。その後,運動場までの避難経路も確認しました。その際,だれもおしゃべりしないで,また,ハンカチで口を覆いながら避難しており,真剣に臨んでいました。 5年生 青少年科学センター学習![]() ![]() ![]() 展示物を見たりプラネタリウムで星の説明を聞いたりしました。 「先生,めっちゃ楽しい!」 「実験を見せてもらって,びっくりした!」 「昼からも,ここにいたい」 と,とてもいい経験ができたようです。 雪だ!(2年)![]() ![]() ![]() 朝から,子ども達は大はしゃぎです。せっかくなので,みんなで雪遊びをしに行きました。雪だるまを作ったり,足跡を付けたり,みんなとても楽しそうでした。つららを初めて見た子もおり,とても良い経験になりました。 科学センター学習3(6年)![]() ![]() 科学センター学習2 (6年)![]() ![]() ![]() 1つめのグループは,「珪藻の大きな役割」ということで,珪藻を顕微鏡で観察したり, 煮干しを解剖して,胃の中に珪藻があるかどうかを確かめたりしました。 珪藻が食物連鎖の大切な役割をしていることや,地球上の酸素の4分の1を珪藻が排出していることなどを知りました。 |
|