京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:81
総数:600503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

今日の給食 2月16日(水)

 今日の献立は,「全粒粉パン・牛乳・チリコンカーン・ほうれん草のソテー」でした。
 チリコンカーンは,カレー味の豆料理です。やわらかく煮た大豆を,牛ひき肉・たまねぎ・にんじんと一緒に,カレー粉・トマトケチャップなどで味つけして煮込んでいます。カレー味のひき肉やソースが味のしみた大豆にからんで,子どもたちに大人気の献立です。大豆が苦手な子にも食べやすくなっています。パンと一緒においしそうに食べていました。
 ほうれん草のソテーは,にんじんと下ゆでしたほうれん草をいためて,塩・こしょう・しょうゆで味つけしました。あっさり味のソテーはこってりしたチリコンカーンによく合います。ソテーは豆料理やシチューなどの副菜としてパンの日によく出てきます。ほうれん草や小松菜,コーンやにんじん,キャベツ,ひじきなどいろいろ種類や組み合わせがあります。どれも子どもたちに人気の献立です。
画像1
画像2

お知らせ

 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,2月12日のHPでお知らせしておりました学校を窓口としての集団PCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。
 この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今回の一件につきまして今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。
 児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。本日以降も,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
 家庭内での感染者も多く確認されております。保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

2月15日(火) 今日の給食

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・プルコギ・とうふと青菜のスープ」でした。
 プルコギは,みじん切りにしたにんにくなどでしっかりした味をつけた牛肉と一緒にたまねぎ・にんじん・まいたけ・にらとたくさんの具材をいためて,さとう・しょうゆで味つけしました。ごまの風味もきいたしっかり味のプルコギはごはんによく合い,子ども達に大人気でした。
 とうふと青菜のスープは,チキンスープと料理酒・水で作ったスープでにんじんを煮て,とうふと下ゆでした小松菜を入れて仕上げました。あっさりとしたスープはしっかり味のプルコギとよく合い,こちらも子ども達は喜んでおいしそうに食べていました。

画像1
画像2

奉納書道に参加しました(平安神宮)

画像1
画像2
画像3
 2月11日(金)建国記念の日に,6年生児童3名が平和神宮にて奉納書道の行事に参加しました。この日は,全国11か所の神社で平和への願いを書にしたためて奉納する催しが行われ,京都では平安神宮の大極殿前にて行われました。6年生の総合的な学習でもお世話になっています竹本大亀先生にお声をかけていただき実現したものです。大きな紙に「世界平和」の4文字を書くことは大変難しいため,竹本先生のご指導のもと,この日までに数回練習を重ねました。今,世界の中では紛争が相ついだり,人々がコロナ禍の中で大変つらい思いをされたりしています。高倉小学校でも学級閉鎖で子どもたちの生活に大きな影響が出たりと,子どもたちも大人も負担の多い生活を強いられています。参加した3名の子どもたちは平和への願いを込めて,力強く書いてくれました。なかなか経験することのできない貴重な機会となりました。竹本先生をはじめ,この機会に携わっていただきました関係者の皆様,ありがとうございました。

お知らせ 2月12日

 本校において,複数児童の新型コロナウイルスへの感染確認をお知らせしておりますが,現時点で約20名の陽性者が確認されております。児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。

 京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しておりますが,今回,同一学級で複数の陽性者が確認された児童及び教職員にPCR検査を受検いただくこととなりました。

 対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

 PCR検査の結果は,2月15日(火)以降に判明する予定です。判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

 今回,PCR検査に協力いただく児童が在籍する学級は,結果判明まで学級閉鎖等の措置を講じますが,疫学調査や校内消毒等を行っており,京都市教育委員会と協議のうえ,他学級の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,2月14日(月)からも通常どおり登校してください。ただし,閉鎖中の学級につきましては,引き続きご協力をお願いいたします。

 今後とも,児童の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいります。また,本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。

 保護者の皆様におかれては,手洗い,マスクの着用,密の回避(1密にも留意)の徹底等,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

【5年生】ミシンにトライ!

 ミシンも使い慣れてきて,ランチョンマットもでき始めてきました。ミシンを使う前には,友達同士,再度手順のポイントを確認するところから始まります。回を重ねるにつれて次第にレベルアップし,手際よくできるようになってきました。使い方をすっかりマスターした人が,友達にしっかりとアドバイスしてくれていて,とても頼もしかったです!片付けも,みんな手際よくやりきっていました。
画像1画像2

★1年生★水書筆を使って

画像1画像2
 書写の学習では,初めての水書筆に挑戦しました。
 水を入れた筆を使って,専用のシートに文字を書くと,水でぬれたところが黒くなります。「不思議だな〜。」と言いながらも,子どもたちは興味をもって書くことを楽しんでいました。

★1年生★ゆっくりかけあし

画像1画像2
 1年生は先週までの体育で,「ゆっくりかけあし」に挑戦しました。同じ速さで走れるペースで,3分間走り続けます。
 ペアの友達が何周走ったかを記録し,自分の結果を振り返りますが,みんな,自分の目標を立て,一生懸命走っていました。

★1年生★鉄琴に挑戦!

画像1画像2
 音楽の授業では,鉄琴を演奏しました。
 伴奏に合わせて,きらきらぼしを演奏します。星空を思い浮かべ,きれいな音色を奏でていました。

今日の給食  2月10日(木)

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・肉みそいため・はるさめスープ」でした。
 肉みそいためは,やわらかくゆでた大豆と一緒に豚肉やこんにゃく,しいたけ,ほうれん草をいためて,赤みそやコチュジャンなどを使った調味液で味つけしています。みその効いたしっかり味の調味液が大豆や豚肉などにからんで,ごはんによく合います。子ども達にも大人気で,大豆が苦手な子にも食べやすい献立です。
 はるさめスープは,かためにもどしたはるさめと,にんじん,もやし,青みのチンゲン菜が入っています。つるつるしたはるさめが入ったスープは子ども達も大好きです。あっさり味のスープは,しっかり味の肉みそいためによく合いました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

半日入学・入学説明会

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp