京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:4
総数:251549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年生【5】 国語「漢字の広場6」

今日はまず漢字の広場で漢字の読みを確認してから、
絵を見て、そこに書いてある漢字を使って新聞記者になったつもりで
文章を書いてもらいました。

「日光浴」「欠便」など普段使わない言葉など意味が分からない漢字は
辞書を引いて調べてから文章を作りました。

苦戦している子も多かったですが、頑張って最後までみんなやりきりました!
画像1
画像2
画像3

5年生【4】 社会「自然災害を防ぐ」

前回に引き続き、今日は津波について調べ学習をしました。
なぜ津波は起こるのか、どのような対策を我々はしているのか
教科書や資料集から情報を抜取り、自分の言葉でまとめました。

前回しているということもあり、それぞれで見通しを持って
取り組むことができていました。
画像1
画像2

5年生【2】 英語「ヒュン ジョーイ先生と英語を楽しもう」

画像1
本日はALTの先生に来ていただいて、カード当てクイズや
ジョーイ先生に対して質問をしました。

みんなどれもとても意欲的に発言してくれて
素敵な時間になりました!!

5年生【1】 算数「速さ」

画像1
画像2
今日から新しい単元に入りました。
今回の単元は速さで距離や時間が違うものの速さを
どのようにして調べるのかを学びました。

とても大事な分野なのでしっかりついてきてほしいと思います!

【あゆみ】あゆみスーパーに向けて

画像1
画像2
一年間,あゆみスーパーに向けて,いろいろな物を育て作ってきました。

今日は育てた植物の種を袋詰めしました。

一袋に10個ずつ数を数えて丁寧に詰めました。

3年 国語科「わたしたちの学校じまん」

 学校の自慢できるところについて話し合いました。
 グループで考えた学校自慢は石田小学校の友達と交流する予定です!
画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間「韓国・朝鮮のよさやすてきを知ろう」

 調べたことについて発表会を行う前に「プレ発表会」を行いました。友達から「発表の仕方」や「内容」についてアドバイスをもらった子どもたち。「次の時間までにもうちょっと準備の時間が欲しくなったわ!」と話していました。
 発表会の時には,今日の発表と比べてよりよい発表を目指しましょう!!!
画像1
画像2

3年 漢字ノートの書き方

 漢字ノートの書き方をおさらいしました。明日より漢字ノートの宿題に取り組もうと思います。
画像1
画像2

3年 算数科「小数」

 「2.3」という数はどのような数字であると言えるのか考えました。学習の中では「1が○こ,0.1が○こ」「0.1が○こ」のような表し方をしました。友達の考えを聞きながら,数直線に表すと分かりやすいと気付くことができました。
画像1

重要 お知らせ【0214】

本校において,複数児童の新型コロナウイルスへの感染確認をお知らせしておりますが,現時点で約10名の陽性者が確認されております。児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。

京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しておりますが,今回,同一学級で複数の陽性者が確認された児童等,一部の児童及び教職員にPCR検査を受検いただくこととなりました。

対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

PCR検査の結果は,2月16日(水)以降に判明する予定です。判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

今回,PCR検査に協力いただく児童が在籍する学級は,結果判明まで学級閉鎖等の措置を講じますが,疫学調査や校内消毒等を行っており,京都市教育委員会と協議のうえ,他学級の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,2月15日(火)からも通常どおり登校してください。

今後とも,児童の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいります。また,本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。

保護者の皆様におかれては,手洗い,マスクの着用,密の回避(1密にも留意)の徹底等,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp