京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up9
昨日:59
総数:543503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 国語 「スーホの白い馬」

画像1
画像2
画像3
「スーホの白い馬」の学習を始めています。今日は,馬頭琴の演奏を聞きました。子どもたちは,思っていた音色と違って驚いていました。弦楽器ですが,バイオリンとも三味線とも違う独特な音色に聞き入っていました。
 子どもたちは初めて読んだ感想で「白馬がおおかみから羊を守ったところに感動しました。」や「スーホが白馬を助けたところがよかったです。」などと書いていました。
 
 

3年 6年生を送る会に向けて

画像1画像2
6年生を送る会に向けて,飾りづくりをしました。
折り紙を12つ折りにし,鉛筆で線を描き,はさみで切りました。
いろんな色のいろんなかたちの花ができ,とてもきれいです。

6年 「旅立ちの時」に何を想うのか・・・。

6年生の大活躍で…今年も無事,造形展を終えることが出来ました。
準備や後片付けを爽やかな笑顔で気持ちよく進めてくれる姿に感動です。

   書写の時間に練習している文字は…『旅立ちの時』。

一人ひとりが,来月の23日を想い描いて書いていることでしょう。

振り返ったとき,思い出すのは…
楽しさや嬉しさばかりではなく,悔しさや辛さもあるかもしれませんね。

でも…その全てが,
 もうすぐ小学校を旅立つ皆さんの立派な「轍(わだち)」ですよ!
画像1
画像2

3年 造形展鑑賞

画像1画像2
造形展を鑑賞しました。
体育館にはすてきな作品がたくさん並んでおり,子どもたちは「すごい!」ととても嬉しそうでした。
各学年の作品を鑑賞して,「この版画,本物みたい。」「上手やな。」と言いながら,鑑賞カードに感想を書いていました。

緊急 お知らせとお願い

・ 本校において,これまでに複数児童の新型コロナウイルスへの感染確認をお知らせしておりますが,児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。

・ 京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しており,今回,同一学級で複数名の陽性者が確認された学級の児童及び教職員にPCR検査を受検いただくこととなりました。

・ 対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合も,個別に連絡させていただきます。

・ PCR検査の結果は,2月16日(水)以降に判明する予定です。(17日以降となることもございます。)判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

・ 今回,PCR検査に協力いただく児童が在籍する学級は,結果判明まで学級閉鎖等の措置を講じますが,疫学調査や校内消毒等を行っており,京都市教育委員会と協議のうえ,他学級の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,2月15日(火)からも通常どおり登校してください。

・ 今後とも,児童の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいります。また,本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。

・ 保護者の皆様におかれては,手洗い,マスクの着用,密の回避(1密にも留意)の徹底等,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします

2年 音楽 デジタルピアノ

画像1
画像2
 今日は,鍵盤ハーモニカではなく,デジタルピアノというアプリで練習しました。鍵盤ハーモニカと違うので,なかなか上手くいきませんでしたが,タブレットでもできることを知って子どもたちは楽しく練習しました。

2年 国語 「見たこと, 感じたこと」 〜詩を作ろう〜

画像1
画像2
画像3
 見たことや聞いたこと,思ったことを詩に表しました。様子をあらわす言葉を使うことをめあてにしました。子どもたちが選んだテーマは,節分,クリスマス,お誕生日,お年玉,雪合戦など,最近の行事に関わることが多かったです。どの子も自分が感じたことを短い言葉や音の響きを表す言葉,たとえを使って作っていました。

造形展の鑑賞

すべての作品を見たうえで,「いいやつがいっぱいあるから選ばれへん〜!」とみんな迷いに迷って,自分のお気に入りを選んでいました。
それぞれが撮った写真を見ながら,どの作品のどこがすてきだったのかを
発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

2年 造形展

画像1
画像2
画像3
 素敵な曲が流れている中,造形展を見て回りました。

どの学年の作品も素敵で,子どもたちは,自分が選んだ作品を鑑賞カードに書いていました。

普段の体育館とは違った雰囲気で,芸術に触れた1時間となりました。

6年 English 「なりたい職業」について

今回のユニットでは…「なりたい職業」がテーマです。

卒業を目の前にひかえた6年生。
どんなことを想い描いているんでしょう。

ゆっくりと,少しずつ,自分のペースで考えられるといいですね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp