京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up18
昨日:64
総数:818037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

3年 うれしかったこと

画像1
子どもの言葉です。ほっこりしました。

今日,うれしかったことは,休んでいた人が来てくれたことです。なぜかというと,なかなか会えなかったり,話したりできなかったので,話したいことが言えてよかったです。明日,みんなが学校に来れるといいなと思います。

体調第一。ふあんな気持ちは,わけあいましょう。

2年 はこの形

画像1画像2
はこってなあに?
とたずねると,
子どもたちからは,

☆ふたがあるやつ!
☆人は入れなくって,しかくで・・・
☆中に何かが入ってるもの!
☆食べ物が入っているもの!

と子どもたちなりに答えてくれました。

さていったい箱とはなんでしょうか?
考えていきたいと思います。

(写真ははこの面について調べている様子です♪)

3年 おいしい給食〜ありがとうございます〜

画像1
画像2
画像3
給食調理いんさんや,給食にかかわる方がたへ,日ごろの『ありがとう』の気もちをこめてメッセージを書きました。これからも,おいしい給食が食べられることのありがたさを感じながら,給食の時間をすごしていきたいと思います。思いがとどきますように!これからも,よろしくおねがいします。

リズムに合わせて♪

画像1
 音楽で,各学年の教科書に載っている歌を聴きながら,楽器でリズム打ちをしました。「この曲がいい」「これ知ってる!」「懐かしいなー」と一つ一つの音楽をとても楽しみました。また,校歌も聴きましたね。いつかみんなで歌える日が楽しみになりました。

ボールと遊ぼう

画像1
画像2
画像3
 朝の会の後に,運動場で軽い運動をしています。今週のテーマは『ボールと遊ぼう』です。今日は投てき板に向かってボールを投げたり,相手にうまくパスを出したりして体を動かしました。「次どうやって投げる?」「こっちにパスだよー」など,自分たちで声をかけ合って活動できました。

5年 理科「電磁石の性質」

画像1
画像2
画像3
 電流の大きさや向き,コイルの巻数などに着目して,電流がつくる磁力を調べる
活動を行いました。
 コイルを巻くのに一苦労・・・。

5年 図画工作科 ミラクルミラーステージ

画像1
画像2
画像3
 完成間近!
 鏡の向こうに素敵な世界が広がっています。
 楽しい世界がたくさんです。

3年 『おかえり』

画像1
今,大切にしている言葉は,『おかえり』です。

この言葉は,ホッとする言葉かなと思いました。

色々なじじょうで学校に来ることができずに,心ぱいな気持ち・ふあんな気持ちがふくらんでいる人がいるかもしれません。

けれども,大じょうぶです。

いつでも先生たちは『おかえり』という気持ちでまっています。

この言葉を会えた時に,伝えたいなと思います。

学校の様子,またできるだけ伝えていきますね。

2月 みんなで前にむかって  5組

2月のカレンダーのテーマは「てぶくろ」
好きな色 好きなもようの
手ぶくろを考えて作りました。

みんなの手ぶくろを
ながめていたら
心もあったかくなってきます

5組の廊下には
春に 学校の先生たちに
アンケートした誕生日調べの表が
あります
2月うまれが1番多いんですよ
(5組の友達もふくめて)

読書の木も
にぎやかになってきました
めざせ!100冊!!

画像1
画像2

わたしたちにできることは・・・

画像1画像2
体に障がいを持つ方々に出会ったとき,私たちにできることはどんなことだろう。そんな題材でカルタを作ってみることにしました。これまでに集めた資料から,題材にあうものを選び,短歌にします。どんな読み札ができるでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp