京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:22
総数:418774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 修学旅行(1日目)

画像1
 これから「鳴門大橋」をバックに,

 集合写真を撮ります。

 

6年 修学旅行(1日目)

画像1画像2
 「渦の道」を見上げながら,

 おいしいお弁当をいただきました。

6年 修学旅行(1日目)

画像1画像2
 「渦の道」に到着しました。

 床がガラス張りになっていて,

 迫力満点です。

6年 修学旅行(1日目)

画像1
 明石海峡大橋を渡っています。
 
 美しい海の景色と橋の大きさに

 驚かされています。

6年 修学旅行へ出発

画像1
画像2
 6年生が,1泊2日の修学旅行へ無事に出発しました。お天気が心配されましたが,6年生が学校を出発する頃には,雨も止みました。
 今日は,徳島県立渦の道と大塚国際美術館を見学し,うずしお観潮船に乗る予定です。たくさんの思い出を作ってきて欲しいです。

2年 運動会練習

画像1
いよいよ2年生でも,学年全体での運動会練習が始まりました!
振付を覚えるのに苦労した様子も見られましたが,今では鳴子を鳴らしながら堂々とダンスを踊ることができるようになりました。
2年生全体で踊ると迫力もあり,本番がとても楽しみです。

1年 読み聞かせ

画像1画像2
 読書が好きな1年生の元に地域の方が読み聞かせをしにきてくださいました。
読み聞かせは昔懐かしの紙芝居「うらしまたろう」でした。
お話の世界に引き込まれ,子どもたちの目がきらきらと輝いていました。
 ありがとうございました。

6年生「文化財に親しむ授業」

京都国立博物館主催の「文化財に親しむ授業」を行っていただきました。
授業では、最新のデジタル技術と伝統工芸の技を合せて作られた、高精細複製が教室に登場します。今回は持ってきていただいたのは雪舟の「天橋立図」です。
授業の講師を務めるのは、博物館の「文化財ソムリエ」です。現在の航空写真とも見比べながら、雪舟の水墨画の精細さに子どもたちは興味津々でした。
過去の人々によって大切に守られ、現在に伝えられた貴重な文化財に触れることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 朝顔の色水で作品をつくりました。

画像1
画像2
画像3
一生懸命に育てた朝顔の花から色水を作り,その色水にろ紙をつけて模様を作りました。

開いてみるまでどんな模様ができたか分からないのでドキドキ,ワクワクしながら作っている様子が見られました。

2年生 タブレット学習

画像1画像2
 10月1日(金)の1・2時間目に,学習用タブレットを使って,ミライシード「ドリルパーク」を行いました。2年生で学習してきた範囲だけでなく,他学年の学習も行うことができます。苦手なところも楽しく学習できる様子に,子どもたちは「ポイントがたまった!」「もう一回やってみよう!」と,とても前向きに学習に向かうことができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校教育目標

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp