![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:55 総数:276730 |
【4年】雪で遊んだよ!
朝休みに,積もっている雪で遊び始めた4年生。久しぶりの雪景色で学校周りが白黒の水墨画のようになりました。
![]() ![]() 雪の舞い散る朝
今朝は雪が降っていました。気温は0度。でも,子どもたちは大喜び。ガードレールに積もった雪を丸めてボールを作ったり,雪の上に足跡をつけて遊んだりしていました。
![]() ![]() 校庭の木の伐採
近隣の学校の管理用務員の方が安朱小学校に集まって,一緒に気の伐採をしてくださいました。チェーンソーで腐りかけていた木の根元から切り倒し,枝葉を短く切って処分しやすいサイズに束ねてもらいました。おかげで,薄暗かった砂場の辺りが明るくなり,風が通るようになりました。
ありがとうございました。 ![]() ![]() 【5年】書き初め 〜初春〜
文字の中心に気を付けながら,「初春」という字を筆で書きました。おれ,はね,左はらい,右はらい,など,今までに学習してきたポイントを思い出しながら,ゆっくりと筆を運び,何度も練習して作品を完成させました。
![]() ![]() 【5年】道徳「天から送られた手紙」
道徳では,雪国の人々の暮らしを助けるため,雪の研究を粘り強く行った偉人のお話を聞き,友達と考えを交流しました。
![]() ![]() 避難訓練・引き渡し訓練
1月11日
地震を想定した避難訓練をしました。 これまでの避難訓練で「ダンゴムシの姿勢」を覚えた子どもたちは,安全指導の中でも「危険から身を守るためにダンゴムシポーズになる」と答えていました。 また,廊下にガラス片があると想定しての安全経路も教職員がトランシーバーで連絡をし合いながら確保していきました。 地震からの避難,その後,保護者の方への児童引き渡し訓練を行いました。 自分の命を自分自身で守るにはどうしたらいいか,どう行動すべきかを真剣に考え,実践できるようにしなければなりません。 非常時での児童の安全確保について,今後とも万全を尽くしていきます。 ![]() ![]() 親子清掃
2時間目に親子清掃を行いました。
しばらく使っていなかった教室を一生懸命掃除をする子どもたちの姿がありました。 また,寒い中,保護者の方も来てくださって,子どもたちと一緒に掃除をしてくださいました。 気持ちの良い環境で,学習を頑張ります。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 3学期始業式![]() ![]() 始業式には,教室で校歌を心の中で歌いました。 その後,校長先生のお話を聞きました。 3学期は短いけれど,学年を締めくくる「まとめの学期」です。 次の学年につなげるためにも1日1日を大切にしていこうというメッセージとともに「十二支のはじまり」という物語を紹介されました。 自分の目標を決めて,新しいことに力いっぱいトライしていってほしいです。 あいさつ運動![]() ![]() 今日から3学期の始まりです。 PTAの保護者のみなさんや教職員が出迎え,元気なあいさつをかわしました。 雨が降る中でしたが,子どもたちの安全を見守ってくださり本当にありがとうございます。 伝統文化親子華道教室![]() ![]() 感染防止対策を行いながら,伝統文化親子華道教室を実施しました。 毎月のふれあいクラブでもお世話になっている音羽笑美子先生のご指導のもと,親子で生け花を体験しました。 同じ花材でも,生ける人によって表情が違います。 生け花は初めての体験となる参加児童もいましたが,真剣に取り組んで,作品を仕上げていました。 日本の伝統文化の奥深さを味わえた時間となりました。 |
|