京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up80
昨日:94
総数:395691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

練習の成果が・・・!

画像1
画像2
書写では,自分の選んだ字を極められるよう何度も練習を重ねています。いろいろな練習の紙がありますが自分で必要な紙を選んで練習ができるようになってきました。成果も出て,満足のいく字も書けたようです。

3年理科「ものの重さ」

画像1
画像2
理科は新しい学習がスタートしました。今回は,様々な種類や大きさのものの重さに注目していきます。今日は,様々な種類のものを自分の手で持ってみて,何が1番重いのかを確かめました。実験を通して,子ども達はものの重さに関わる多くのナゾやフシギに出会うことができていました。これからは,そのナゾやフシギをどんどん解決していきます。

最後の実験!

画像1
画像2
理科の最後の実験となりました。水を熱したときに出てくる泡や湯気の正体は一体なにかを調べました。お湯が入らないように保護めがねをかけて,初めての理科の道具にわくわくしていた子どもたちでした。また今日出てきた”ふっとう石”にも興味津々でした。

【2年】ボールけりゲーム

体育科では,子どもたちがとても楽しみにしていたボールけりゲームがはじまりました。
2/9は,学習の2回目で,準備や練習からいきいきとしていました。友だちのいいところに気づいてパスやキックを真似してみたり,声をかけたりもしていました。
チームの力がどんどん上がっています。今後も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【2年】くしゃくしゃぎゅっ

図工の授業では,クラフト紙をくしゃくしゃにしたり,もんだりして柔らかくしました。そして,柔らかくなったクラフト紙の中に新聞紙を入れて,しばったり,ねじったりすることで,色々な形ができました!!子どもたちは,動物を作ったり,自分で想像したものを形にしたりして,ステキな作品が出来上がりました!

画像1
画像2
画像3

タグラグビー

画像1
体育科では,タグラグビーをしています。1学期にもしたこともあって,さらにレベルがあがっています。グループでそれぞれが役割もって,試合に参加することができています。作戦を考えて,チームの強みを自分たちでふりかえっています。

SDGsの取組 現状報告

画像1
画像2
画像3
毎日毎日たくさん集まってきます。
ありがとうございます。

練習を重ねて・・・

画像1
画像2
書写では,自分が選んだ字を練習しています。どの部分をどのように書きたいのか目標を決め,練習を重ねています。何度も練習することで,少しずつ成長が見られます。この1年間でも毛筆で書く字が上達しました!

すがたをかえる水

画像1
画像2
理科では,4年生の最後の実験の単元となりました。ふっとうしたときに出てくる湯気や泡の正体は一体何か調べることになりました。火元に気を付けながら,子どもたちもわくわくするような実験となりました。

ストロー18本を使って・・・

画像1
画像2
算数科では新しい単元に入りました。ストロー18本を使って長方形を作る活動から,これから学習していくことをみんなで考えました。より分かりやすく分かったことをまとめていくためにはどうすればいいかをみんなで学習していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp