京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:3
総数:205405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 協力

画像1
 友達の日直の仕事をお手伝いする姿が。ささっと自然に手伝ってくれるそんな姿が素敵です。

1年 生かつ「ふゆと ともだち」

画像1画像2
コマ回しに挑戦しました。
こまを回したことがある子が少なく,できる友達に一生懸命やり方を聞いたり,テレビに写した動画を見ながら挑戦したりしていました。
中には,放課後,できるようになりたいと挑戦する子もいました。

【3年】社会科「火事をふせぐ」

画像1
画像2
画像3
タブレットを使ったり,教科書を読んだりしながら調べたことをノートにまとめています。

いくつかあるテーマから「今日は○○と○○について調べられた!」と頑張ってまとめたノートを見せてくれる子どもたちです。

まとめる時には,大事なことを落とさず,分かりやすくを意識して取り組んでいけるといいです。

4年 ウナギのなぞを追って

画像1
画像2
 「ウナギのなそを追って」を紹介文にまとめました。紹介文を書く時には,「自分の興味の中心に沿って大事な言葉や文章を入れて要約すること,読みたくなるような紹介文になるような工夫をすること」を考えて紹介文を書きました。一人一人の思いが詰まった個性豊かな紹介文が出来ました。

4年 図工「木版画」

画像1
画像2
 図工「ほってすって見つけて」では,「リコーダーを吹く自分」をテーマに木版画の学習に取り組んでいます。静かにじっくり,一つ一つの線を彫り進めています。さて,どんな作品が出来上がるでしょうか。

1年 学校ぎょうじ「しんたいけいそく」

画像1
いつもなら保健室でする身体計測ですが,感染拡大防止のため,保健室より広いふれあいサロンでしていただきました。
大きく成長する子なら,6年間で約40cm身長が伸びるそうです。
また,約4CM身長が伸びたら,その半分の約2kg体重が増えると言われているそうです。
1年生,全員,大きく成長していました。

1年 音がく「にほんのうたをたのしもう」

画像1画像2画像3
「おちゃらか ほい」を速さを変えて手遊びしながら楽しみました。
始めから手を動かしながら聴いている子もいましたが,子どもたち同士でも知っている手遊びの仕方が違うことに驚いていました。
今は,感染拡大防止のため,手をつないだりみんなで歌ったりすることができないので,友達と向き合いながら触れ合うことなく手遊びを楽しんでいました。

【3年】国語科「ありの行列」

画像1
画像2
「中」に書かれている,ウイルソンの研究とそこから分かったことをまとめました。

段落どうしのつながりを意識して,読んでいくと,1つ目,2つ目の研究があり,そこから考えたこと,そして,更に研究したことでありの行列のできる仕組みが分かったと,順序に沿って書かれていることが分かりました。

5年 社会 ニュース番組ができるまで

画像1
画像2
画像3
ニューズ番組がどのようにできるのか,ということについて調べています。

4年 日直さん

画像1
 黒板消しや,時間割合わせ,戸締りなどがその日の日直さんのお仕事です。今日も1日ありがとう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp