![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:643996 |
3年 電気の通り道 実験2
「どのようなものが電気を通すのかな」
という学習問題から,豆電球を使って電気が通るのか通らないのかを調べました。 ![]() ![]() ![]() おひさま 明日は節分![]() 名付けて「なんデーモン」を作りました。 豆を入れて投げてもよし。 お菓子を入れてもよし。 ペン立てにしてもよし。 一生懸命作りました。 並べてみると個性豊かで愛らしい。 楽しく使って「鬼は外福は内!!」と たくさん福を呼び込んでほしいと思います。 たけのこ1年生〜おうちでできることを〜![]() こんしゅうの プリントだよ。 これまでに学しゅうしたところや, いま,学校で学しゅうしているところが できるプリントになっているよ。 やったらすぐに,おうちの人に○つけをしてもらおう。 まちがえた もんだいは すぐに なおそうね! おうちの方へ 引き続き,自宅待機をしている児童に対して, 家庭学習ができるプリントを掲載します。ご活用ください。 丸付けのご協力をよろしくお願い致します。 〈もんだいプリント〉 1年 こくごプリント 1年 さんすうプリント 〈こたえプリント〉 1年 こくごプリント こたえ 1年 さんすうプリント こたえ たけのこ1年生〜もうすぐみんな2年生〜![]() ![]() ビデオレターを送ることに決まり, はりきって練習をしています! 感染症対策のため,グループでの 練習時間は,すごく短いですが, 短い時間の中で一生懸命連中していました。 新一年生のみなさん,楽しみにしていてくださいね。 たけのこ1年生〜ゆっくりかけあし〜![]() ![]() ![]() めあては,同じペースで走り続けることです。 今はまだ,ペースが落ちてしまっていますが, 学習の最後には同じペースで走れるように がんばってほしいです。 学習の最後には,記録会を行います! おひさま 2月になりました![]() ![]() 2月といえば? 節分 バレンタイン 恵方巻に 豆まき いわしの頭をかざる いろいろなことを知っていてお話していました。 カレンダーをつくりました。 のびのびと描いていました。 おひさま すごろく![]() ![]() みんなで楽しく協力して遊んで学習しています。 マスに書かれたお題を読んだり 自分で数えたり 2回休みなどの時に順番を守ったり できることがずいぶん増えてきました。 3年 【図工】くぎうちトントン![]() ![]() 下書きをしっかりと書き込み,絵の具で色細かいところまで色をつけボンドでわくを接着。そしてニスを塗り,釘を打つ。とても作業が多く大変ですが, ニスを塗ったり,釘を打ったり初めてのことがいっぱいで目を輝かせながら取り組んでいます。 まっすぐうつにはどうしたらいいかを考えながら丁寧に作業を進めています。 5年 学年通信と学習予定表給食週間「豆について知り,すきになろう」![]() ![]() ![]() 振り返りでは,「大豆が3000年も前に日本に伝わったなんてすごい!」「大豆にはこんなにいろんな栄養があることがわかった。」「大豆製品だけでなく豆そのものもこれから食べてみたい。」などの感想がありました。ご家庭でもぜひ話題にしていただき,食生活に取り入れてみてください。 |
|