京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up66
昨日:53
総数:664156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

どうやって計算する?

40+30の計算をどのようにすればいいか考えました。数え棒の10の束がいくつあるか考えるようにして,まず4+3の計算をすればいいことが分かりました。その後,学習を生かして70−20についても数え棒を操作しながら,計算方法を考えて発表していました。
画像1
画像2

1mの長さ

前の時間に両手を広げた長さを紙テープで測りました。紙テープの長さが1mを超えることに驚いていました。今日は,その紙テープを使って,定規を使わずに1mの長さを作りました。自分の感覚や手を広げた長さなどいろんな知恵を絞って作っていました。
画像1
画像2
画像3

「光」

今日の書写では,これまでの学習を生かして「光」という字を書きました。「光」には,横画やたて画,点,はらいなどいろんな要素が含まれています。筆の置く向きや動かし方などに気を付けて1画ずつ丁寧に書いていました。
画像1
画像2

変わり方のグラフ

算数の時間には,水のかさと重さの関係について折れ線グラフに表すことにしました。1Lの時1kg,2Lの時2kgというように重なるところに点を書いてから結びました。その後,3.5Lの時には何kgになるのか,グラフをもとに考えていました。
画像1
画像2
画像3

立体づくり

算数の時間には,三角柱を作ってみました。方眼紙に底面と側面の数に気を付けて展開図を描いてからはさみで切り取りました。実際に組み立ててみると,本当に三角柱になりました。コンパスや定規を正確に使えると辺がピタッと重なってきれいな形でした。
画像1
画像2
画像3

模擬選挙を通して

国会や市会などでお仕事されている方は,みんなの投票によって選ばれています。今日は,模擬選挙を通して選挙について学習しました。3名の立候補者の公約から自分がいいと思った方に1票入れる体験もしました。投票を終えてから,なぜその人を選んだのか,いくつかの視点から考えました。自分にとってのメリットを基準に選ぶ人もいれば,みんなのことを考えて票を入れる人もいました。選挙について自分事として考えるいいきっかけとなりました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 2月14日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉ととうふのくず煮
 ・ほうれん草ともやしのごま煮

 『豚肉ととうふのくず煮』は,けずりぶしでとっただし汁・しいたけの戻し汁で,豚肉・しいたけ・玉ねぎを煮,料理酒・しょうゆで調味し,とうふ・えだ豆を加えて煮,水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて,しょうがのしぼり汁を加えて仕上げました。
 だしのうま味やしょうがの香りを感じながら食べました。
 
『ほうれん草ともやしのごま煮』は,けずりぶしでとっただし汁・みりん・しょうゆでほうれん草ともやしを煮,すりごまを加えて仕上げました。

 子供たちから,「『豚肉ととうふのくず煮』は,だしの味がして,とってもおいしかったです。『ほうれん草ともやしのごま煮』は,ごまの風味がして,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

ごちそうがいっぱい

紙粘土や毛糸,色画用紙などいろんなものを使ってごちそうを作っています。自分の作りたいイメージに近づけるようにみんな一生懸命です。ボンドが残り少なくなってきたので絞り出していました。焼きそばにお寿司,おせち料理など美味しそうなごちそうができてきました。
画像1
画像2
画像3

モチモチの木

国語の時間には,教科書にある「モチモチの木」というお話の学習が始まりました。今日は,先生が読み聞かせをしてくれました。主人公の豆太が勇気を出す場面をじっくり聞き入っていました。音読も始まるので,自分で読みながらお話を味わってほしいです。
画像1
画像2

角柱と円柱

今日の算数では,角柱や円柱の見取図の描き方を学習しました。見えない線を点線で描くようにすると,立体的に見えるように描けることが分かりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 SC
2/15 作品展・参観・懇談→延期 いいことばの日 あいさつ運動  安全の日
2/16 作品展・参観・懇談→延期
2/17 【E】 作品展→延期
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp