春の足音
暖かな1日でした。昼休みの運動場には,子どもたちの楽しそうな声が響いていました。段々と春になっているような気がしますね。
【校長室から】 2022-02-14 19:40 up!
おいしい給食ありがとう!
給食室の前には,1〜3年生とえのき学級のみんなが書いた調理員さんへのお手紙と,4〜6年生が書いた給食のいいところをまとめたものをはっています。「わたしは,苦手なものが多いけれど,調理員さんがつくった給食はなぜか食べられます!」や「これからものこさず食べたいです!」などのすてきなメッセージが書かれています。調理員さんは,これを読んで,にっこり笑顔になっていました。みなさんも,ぜひ読んでみてくださいね♪
【給食室から】 2022-02-14 18:56 up!
お知らせ
・本校の児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じておりますが,児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。
・今後,京都市の保健福祉部局と京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しております。疫学調査の結果が判明するまでは,当該学級とご兄弟には自宅待機をお願いしており,学校から連絡いたしました。なお,明日以降,PCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。
・当該学級以外の教育活動におきましては,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。
・保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校の様子】 2022-02-14 17:50 up!
音楽 今だからできること
現在,音楽の授業では残念ながら歌を歌ったり,リコーダーを演奏したりすることができません。しかし,今だからこそできることもあるのです。今日はGIGA端末を利用してピアノの鍵盤をたたいてみたり,ウッドブロックや大太鼓などの打楽器を使った合奏などをしました。こんな状況下でもできることはたくさんあるので,上手にみんなで学習を進めていきたいと思います。
【6年】 2022-02-14 17:45 up!
今日から手洗いキャンペーンが始まりました!
今日から手洗いキャンペーンが始まりました。休み時間の後やお手洗いに行った後,給食前など学校生活の様々な場面で1日5回以上の手洗いを目標に頑張っています。初日の今日も朝からしっかりと意識して手を洗うことができました。
【6年】 2022-02-14 17:44 up!
体育 「バスケットボール」
これまで進めてきたバスケットボールの単元も今日で学習を終えました。さすが最後の時間といわんばかりの準備の速さのおかげで今日は1時間の中でみっちり3試合行うことができました。今日は1時間の中で1人1ゴールを全員達成することができました。次の単元は跳び箱です。跳び箱もみんなで頑張っていきたいと思います。
【6年】 2022-02-14 17:44 up!
理科 「私たちの生活と電気」
今日は前回の照度センサーに引き続き,人の動きを感知する人感センサーをうまくプログラムに組み込みました。最初うまくいかない場面もありましたが,前回の照度センサーの時を思い出しながら試行錯誤していました。どの班もプロペラを回したり,オルゴールを鳴らしたりすることに成功していました。
【6年】 2022-02-14 17:44 up!
ありがとう
先週の給食週間に各クラス,給食調理員さんに手紙を書きました。心温まる内容ばかりで,給食への感謝の気持ちが伝わってきました。各クラスのお手紙をもらった給食調理員さんは,とってもうれしそうでした。「ありがとう」という言葉には,人を幸せにする不思議な力がありますね。
【校長室から】 2022-02-10 19:13 up!
音楽 研究会テスト
今日は音楽の時間に研究会テストに取り組みました。1年に1回のテストで聞き取り形式で行いました。これまでの学習を確かめるために取り組んでいるので,実際に歌ったり,演奏したりした曲がたくさん登場したのもあって,子どもたちはテストなのに心なしか楽しそうにも見えました。中でも「木星」が流れたときは子どもたちが少し前のめりになっていました。さすが学習発表会で演奏しただけありますね!
【6年】 2022-02-10 17:50 up!
卒業制作
今,図工の授業では卒業制作としてオルゴールボックスを作っています。彫刻刀で彫ったり,絵具で色を塗ったりして自分だけの思い出の一品を作っています。卒業に向けてということで1つ1つていねいにこだわって作品作りに取り組んでいる姿も思い出の1つになりそうです。
【6年】 2022-02-10 17:50 up!