![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:4 総数:262141 |
2年生 100センチメートルをこえる長さ![]() ![]() 明日からは,100センチメートルの別の表し方について,学習を進めていきます。 ♪6年1組 跳び箱
体育かは,今日から跳び箱の学習です。それぞれ,始める前から,手首など,跳び箱運動でよく使う部分を自分たちで意識して,準備体操をしている姿が見られました。さすが6年生です。
今日は,今できる技の高さや技の洗練を上げることに挑戦しました。1年ぶりの跳び箱ですが,上手に跳んでいました。 ![]() ![]() 3年生☆国語「たから島のぼうけん」
「たから島のぼうけん」では,お話しづくりをしています。
自分でお話を作っていくのですが,本時は自分の物語に登場する人物の名前や性格などの設定を考えて,想像を膨らませました。 「ワシの好物が焼き鳥なんだ!」「わしの羽が目に入って怒ってたんだ。」 「先生の名前の登場人物もいるよ!」「全部の生き物が出てくるねん!」 と考えている子どもたちもワクワクしていました。 どんなお話が完成するのか,楽しみです。 ![]() ![]() ♪6年1組 持久走
持久走記録会までに一度1500mを走る予定でしたが,雪のため中止にしました。2学期末に体育科で,持久走に取り組みましたが,長い冬休み明け,中間マラソンは1度しかできず,持久力が心配なので,体育館でクラスを半分にして10人ずつで5分間走をしました。寒い中でしたが,黙々と走り,体を温めていました。
![]() ![]() ♪6年1組 国語科:これからの社会でどう生きていくか
今週,国語科では,これからの社会を生きていく上で大切だと考えていることが述べられている文章を3つ読み取ってきました。単元最終日の今日は,自分の意見を持ち,班と学級全体で交流しました。友達の意見と,似ているところや違うところを考えながら聞き,自分の考えを深めている様子が見られました。
![]() ![]() 旬の白菜が登場しました!![]() ![]() ★玄米ごはん ★牛乳 ★高野豆腐の卵とじ ★ほうれん草とはくさいのごま煮 給食では,季節を感じられるように旬の食材を使用したり,季節の行事食をとりいれたりしています。 「ほうれん草とはくさいのごま煮」は,旬の白菜を使用しました。ほうれん草と白菜の食感の違いや香ばしいごまの風味を味わうことができました。 おいしい給食ごちそうさまでした!! ♪6年1組 運動場の片隅に
休み時間,運動場の片隅で,クラスの子どもが1人で何やら抱えて立っていました。近づいてみると,天気が良いので,理科のソーラーパネルを使った発電で蓄電できるか試していたそうです。
![]() ♪6年1組 未来の私の世界
立体作品「未来のわたし」もクライマックス。背景の作成に取り掛かりました。自分が想像した未来の私の世界観を作るために,絵の具で描いたり,折り紙を使ったり,自分で工夫しながら進めていました。
![]() ![]()
|
|