京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:28
総数:905564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

ゆめをかたちに

粘土で形が出来上がったら,次は絵具で色ぬります。

画像1画像2

ゆめをかたちに

帽子をつけたりフライパンを持たせたりするとだんだん本物そっくりになってきますね。
どんな工夫をしたらいいかわくわくしながら考えていました。
画像1画像2

ゆめをかたちに

粘土で髪の毛を作ったり,ゆびっ先を作ったり,細かいところをつくるのは難しそうでした。みんな,集中して取り組んでいました。
画像1画像2

ゆめをかたちに

画像1画像2
「広がれわたし」で考えたじぶんの将来の夢を
粘土で表しました。

3年生 じしゃくのひみつ

画像1
画像2
画像3
 磁石に近づけた鉄は,磁石になるのでしょうか?を確かめる実験をしました。釘・砂鉄・方位磁針などを使って実験しました。

サラダを作ろう!

 英語の学習で「オリジナルサラダ」を作りました.「strawberry please!」「sure!」「thank you!」「good-bye!」と会話して好きな野菜や果物をもらいました。


画像1
画像2

図工 思い出のオルゴール

画像1
画像2
画像3
図工展に出すためのオルゴールを作っています。

思いを込めてていねいに作っています…♪

6年 海の命

画像1
画像2
教科書に書かれている文章や挿絵から,問題解決をしていきました。

6年 海の命

画像1
画像2
6年生の国語科「海の命」の学習の様子です。

2月になりました

新型コロナウイルス感染症により,学級閉鎖を行ったり登校自粛をお願いしたり,保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることになり申しわけございません。
授業再開で久しぶりに登校する子どもたちのうれしそうな顔も見られますが,不安な顔も見られます。再開しても兄弟姉妹の学級閉鎖などでまた自宅待機になってしまう子もいます。家族の中で陽性者が出て不安な日々を過ごしている子もいます。まだまだ全市的にこの状態が収束する兆しがみえず,子どもも教職員も緊張する毎日が続いています。
朝,子どもたちが登校して挨拶をする姿を見ていると,早く当たり前にみんなが安心して登校できることを祈らざるを得ません。子どもたちの命を守るために感染拡大防止のための取組を続けながら,授業再開の時には笑顔で迎えたいと思っています。

体調不良の子どもたちが一日も早く回復しますように

みんなが安心して登校できますように

明日は節分です。無病息災を願い,豆まきをしたいと思います。

 社会情勢も刻々と変わる毎日ですので,登校自粛をお願いする期間や学級閉鎖の基準なども変わっています。当該学級にはメール配信や電話などでお伝えしていきます。学級ごとのメール配信区分再登録の依頼を何度かさせていただいています。保護者の皆様には,ご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp