京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:83
総数:884338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

重要 お知らせ

 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

  今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,改めて連絡させていただきます。

 なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から連絡をしました児童以外は,14日(月)からも通常どおり登校してください。

 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

ワンダープロジェクト2!!

画像1
画像2
文字で書くのは難しいけど絵でかくと想像がどんどん膨らむ!
細かいところまで丁寧に夢中になってかいていました。

ワンダープロジェクト!

なりたい自分について絵や言葉で表現しました。
始めは書くのが難しかったようですが,書き出すと止まらずスラスラと書いていました。

画像1
画像2

6年生 中学校給食試食会

画像1
デザートのガトーショコラ付♪
中学校では,お弁当?給食?悩みますね…!

6年生 中学校給食試食会

画像1画像2画像3
バレンタイン献立で,ハート型のカレーコロッケでした♡

6年生 中学校給食試食会

画像1画像2画像3
中学校の給食試食会の日でした!小学校の給食とは違い,一人ずつごはんとおかずがお弁当のようにつめてあります。美味しく味わって食べていました♪

「当たり前」を問い直せ!

 臨時休校では,不安や心配をおかけしました。そして何より様々な我慢を強いられることとなり,申し訳ない気持ちでいっぱいです…。
 子どもたちの本来の元気な姿が揃い,いつものような「当たり前」の学校生活に戻るまでは,もうしばらく時間がかかりそうな現状…。そう,実は「当たり前」って,「当たり前」ではなかったのだと改めて気づかされる次第…。
 登校すること,教室でおしゃべりすること,仕事に行くこと…。学校生活に関わらず,当然のように過ごす日々の中で,何気ない「当たり前」を私たちは見過ごしているのだと気づきました。そこに目を向けた時,実は日々とてつもなく貴重な,奇跡的な瞬間を過ごしているのではないのかな?と思うのです。日常が非日常になったとき,今回のような臨時休校や学級閉鎖等のイレギュラーな出来事に直面した時,どれだけ今まで何気なく過ごす日々がかけがえのないものなのかが分かるんです。

 様々な制限があり,我慢しなければならないことがあり,にっちもさっちもいかないことがあり…。そんな中で「当たり前」を問い直した時,少しだけ,色々な物事に感謝の気持ちが沸き起こってくるような気がしません?(私だけかもしれませんが…。)
 我慢するということは,自分の慢心に気が付くことだと言います。そんなこと言っている場合ではないのかもしれませんが,少し肩の力を抜いて,感謝の気持ちを持つことも大切なことなのだろうと思います。

 みんなの笑顔が揃う日はすうぐそこ!みんなの願う「当たり前」がすぐそこ!そう信じて,今はちょっとだけ我慢…。そんな思いを抱くのは,考えが甘いからとお叱りを受けてしまいそうなのですが…?

6年生 薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
実際に誘われた時,どのようにして断れば良いのか…やってみました。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
伏見警察署の方に来ていただき,薬物乱用防止教室を行いました。実際にあった話を聞き,身近に感じている様子でした。

重要 2月9日(水)の予定について

 学級閉鎖,臨時休校等,児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。
 2月9日(水)に授業を再開予定としています。学年ごとの予定一覧(下にリンクがあります)をご覧いただき,準備をお願いいたします。

           2月9日(水)の予定

 また,8日(火)午後に,以前よりお願いしておりました,メール配信システムのクラスごとのテストメールを送付いたします。その際に添付しているファイルから返信のご協力をお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp