私学入試・前日指導【3年生】
本日6限目,明日からの私学入試に臨む生徒を対象に事前指導を行いました。冒頭に校長から生徒達に激励を伝え,学年主任から入試に纏わる注意事項を確認いたしました。
いよいよ始まる入試に緊張しつつも,これまで取り組んできた成果を出し切るよう,最後に担任からエールが贈られました。
この事前指導は登校してきた生徒のみならず,自宅にて待機,自粛している生徒へもライブ配信されました。
明日から始まる入試に集中し,山科中生として堂々と試験に臨んでほしいと思います。頑張れ山中生!!
【学校の様子】 2022-02-09 18:05 up!
明日から私学入試【3年生】
出願をした時から,この日を迎えることは覚悟していたものの明日からの私学入試を控えた3年生からは「緊張」する思いを一生懸命に抑え,平常心を保とうとしている様子が伺えます。
いよいよ始まる入試に対して「緊張」しない生徒はいません。ここまできたら,これまで自分が取組んできた過程を信じ,明日を迎えることが大切です。
このコロナ禍での入試です。全国各地の3年生は学習と共に健康管理にも気をつかって生活を送ってきたことと思います。
さぁ,明日から始まる入試に向けて万全で臨めるよう,今日,自分ができる事,やらなければならない事に集中してください。
校舎内に設置されています「インフォメーション」には3年生を担当する先生方から激励が届けられていました。山中生の皆さん,前に進む事を心掛け明日に備えてください。先生方は皆,君たちを応援しています。
【学校の様子】 2022-02-09 13:08 up!
学びを「継続」させる取組
京都府内で猛威を振るう「コロナ感染症」により本校も学級閉鎖や登校自粛が余儀なくされ自宅からWEBを活用して授業に参加しています。
誰もが予測できなかった状況が各家庭,職場そして学校に大きな影響を及ぼしています。これまで第一波から五波まで経験をしてきましたが,「オミクロン株」は非常に感染力が強く,短期間で広域に渡り感染が見られています。
先生方もICT機器を駆使しながら,自宅で待機する生徒に向けた「授業」をライブ配信し,学びを継続させています。これまで「当たり前」に進めてきた教室での対面授業ができない中,工夫を凝らし配信しています。
校舎を歩いていると,生徒が不在の教室から授業を進める「声」が聞こえてきました。板書や説明,映像や質疑応答等,色々な技術を駆使して学びを「継続」させています。
この先,いつになれば収束するのか見通しがたてられない中,不安はあるものの「やるしかない」との思いから今できる精一杯の取組をしております。
生徒,保護者の皆様には大変不便な思いをさせていますが,もう少しの辛抱をお願いします。必ず,みんなが笑い合える日が来ることを信じています。
【学校の様子】 2022-02-08 11:53 up!
土・日の生活についてお願い
皆様ご存じの通り,コロナ感染症の爆発的な感染拡大により,中学生や小学生に影響が見られています。
明日,明後日の連休につきましては,各御家庭で生活する時間がながくなります。どうか不要不出の外出をはじめ基本的な感染防止に努めていただき,体調管理の徹底をお願いいたします。
この休日の間,発熱や風邪症状,体調不良等がみられた場合,最寄りの病院等で診察をお受けいただきますよう,よろしくお願いいたします。
※2月5・19日に予定されていました3年生の「土曜学習会」は「中止」とします。
【学校の様子】 2022-02-04 18:01 up!
生徒・保護者の皆様へ
本校生徒の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じております。生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなりましたこと,お詫び申し上げます。
本日より京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施いたしますので,結果が判明するまでは,登校・外出等はせず,自宅待機をお願いします。
教育活動におきましては,生徒の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。
保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
山科中学校 校長 古田知史
【学校の様子】 2022-02-04 17:41 up!
2年生から3年生へのエール!
3年生が受検(受験)で全力を出し切り,自分の望む結果が残せるようにと2年生全員が入試を控えた3年生に向けて「合格祈願」が送られました。
3年生が帰宅時に通る廊下に2年生一人一人から心温まるエールが書き記されていました。学年を超えた交流に私達教職員も只々関心させられました。
「もう,ここまで後輩にしてもらったら,やるしかないでしょう!!」。通りかかった3年生から勇ましい一言が聞かれました。
2年生の皆さん,ありがとう。一年後は自分たちの番です。今から少しずつ入試の準備もしておきましょう。
【学校の様子】 2022-02-03 13:47 up!
面接練習始まる【3年生】
2月に入り,いよいよ3年生の生徒達にとっては本格的に「受検(受験)」が間近に迫り,心なしか「緊張感からの落ち着き」が見られ始めています。
2日から始まりました「面接」練習では,実際の面接形式にあわせ,過去の設問を参考にした実戦さながらの練習を進めております。
日頃,友達との会話で使ってしまう言葉や沢山の思いを伝えたいがために会話のつじつまが合わなくなったり,指やつま先が動いてしまったり等,友達同士で面接の答え方は練習してきたものの,実戦練習となると「頭が真っ白になりました」との感想を漏らしている生徒も少なくはありませんでした。
公立・私立の入試が近づいています。特に3年生の皆さんは体調管理には細心を払い,ベストな状態で臨めるようにしてください。
【学校の様子】 2022-02-03 13:34 up!
生徒・保護者の皆様へ【1/29】
自宅待機にご協力をいただき,ありがとうございます。
この間,継続的に,疫学調査が実施されてまいりましたが,お子様は,自宅待機中に体調不良等がみられず,同じクラスの他の生徒にも新たな陽性者や体調不良者等がいなかったため,濃厚接触者として特定される生徒もなく,PCR検査も不要となりました。
1月31日(月曜日)から登校していただいて差し支えありません。
生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。今後とも,生徒の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。
山科中学校 校長 古田知史
【学校の様子】 2022-01-29 16:37 up!
避難訓練を実施しました。
28日(金)の6時間目に地震に対する避難訓練を実施しました。山科中学校には緊急地震速報発報端末が設置されています。今回はこの端末を用いての避難訓練でした。各学級ごと地震が発生した時の避難方法を学習した後に訓練を行いました。新型コロナウイルス感染症への配慮のため,全員が集合する形はとりませんでした。訓練の最後に,校長先生から地震,津波などの災害の発生した時のための危機管理についてお話がありました。
地震などの自然災害はいつ起こるかわかりません。その時のために,ご家庭でも災害が起こった時に家族の連絡の取り方など話し合っておく機会を設けてください。
【学校の様子】 2022-01-29 16:33 up!
土・日の生活についてお願い
今週,3年生では日程を変更しました「第5回テスト」が月曜日から三日間行われました。併せて1・2年生でも「確認プログラム」が月曜日から二日間実施いたしました。この間,京都府内では「コロナ感染」の急激な感染拡大が続き,特に感染力が強いとされているオミクロン株により小学校・中学校では多くの児童生徒が学校を休まなければならない状況となっています。
明日,明後日の連休につきましては,学校の部活動は中止であり,不要不急の外出も控えていただくようお願いしているところです。
どうか,この「禍」を一日も早く落ち着かせ,収束に向かわせるためにもご理解,ご協力をお願いいたします。
この休日の間,発熱や風邪症状,体調不良等がみられた場合,最寄りの病院等で診察をお受けいただきますよう,よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2022-01-28 18:07 up!