![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:3 総数:205723 |
雪化粧![]() ![]() ![]() 6年生児童が登校してきました。 1年 たいいく「とびばこあそび」
とびばこあそびの4時間目。
ねらい1の最後の時間でした。 これまでに示したあそびをペアで挑戦しました。 「トン・パン・ピタ」を合言葉に,踏切の仕方,手のつき方,着地の仕方にも気を付けながら,いろいろな跳び箱あそびを楽しんでいました。 「とびのり・とびおりができるようになってうれしかったです。」「おしりを高く上げたら,よこかいきゃくとびができました。」など,授業の最後には,感想を書いていました。 ![]() ![]() 5年 プログラミングをしてみよう
タブレットを使ってプログラミングをしました。
どうすれば,自分が思うように動かすことができるのかな,と試行錯誤しながら取り組んでいました。 ![]() ![]() 1年 生かつ「ふゆと ともだち」![]() ![]() 遊具が冷たいことや,落ち葉がパリパリになっていることなどいろいろな冬を見つけていました。 また,見つけている最中に雪が降り始め,「冬やなあ。」と冬探しを楽しんでいました。 4年ーもののあたたまり方
ものはどのようにあたたまっていくのかを金属,水,空気に分けて確かめていきます。金属の板や棒の温まり方を調べました。サーモインクを塗った棒を熱していくと,温めたところから順に(広がるように)青色からピンク色へと色が変わっていって,金属の温まり方がわかりました。
![]() ![]() 5年 What would you like?![]() ![]() 友達の注文を聞いて,その通りにカードを並べる学習をしました。 家庭科で学習したことを思い出しながら,バランスのとれた食事を心がけながら注文している人もいました。一方で,夢のメニュー,とばかりにたくさん注文をしている人もいました。 あなたなら,どんな注文をしてみますか? 5年 正しく持てるかな?![]() ![]() ![]() 給食に『平天とこんにゃくの煮つけ』『黒豆』が出ました。正しいお箸の持ち方で,刺し箸,かき箸などすることなく食べることが出来たでしょうか。 日々,正しいお箸の持ち方を意識して食事をいただきたいですね。 【3年】道徳「まどガラスと魚」![]() ![]() 登場人物の正直に言いたいけど,言えないという葛藤を子どもたちも感じながらそれぞれの考えを深めていきました。 登場人物の置かれた立場は自分たちの生活の中でも置き換えることができやすかったようで,たくさんの意見が出てきました。 【3年】算数科「三角形」![]() ![]() 折り目の重なるところは長さが等しくなることに気づき,なぜ,折り方によって二等辺三角形や正三角形になるのかを学習のまとめとして考えることができていました。 1年 こくご「たぬきの糸車」
どんなお話かをみんなで確かめました。
挿絵の並び替えをしながら,お話を確かめました。 「たぬきが罠にかかりました。」 「たぬきが罠にかかったけれど,おかみさんが助けました。」 と,説明を繰り返すうちに,少しずつ詳しくなっていき,子ども達は,どんなお話かを確かめることができました。 ![]() |
|