京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

授業研修会,頑張りました!

画像1
画像2
画像3
 今日,1年生は授業研修会で授業を公開しました。国語科の『たぬきの糸車』で,自分が解決したい「問い」について,まず自分一人の力で考えていきます。

 次の友だちとの交流は大盛り上がり!
「同じ問いでも答えが違う!」
と,必死になって友だちの考えを自分のノートに付け足している様子が見られました。

 振り返りで,友だちとの交流について書いている子がたくさんいました。1年生から,友だちとの交流を楽しめることはとっても素敵だなと感じました。1年生たち,お疲れさまでした!

 

【6年】なりたい職業トップ3!

画像1
画像2
画像3
 外国語科ではWhat do you want to be?の学習をしています。

 この日は教科書に載っているたくさんの職業からクラスのなりたい職業トップ3を予想しました。

 予想するために,What do yo want to be? I want to be〜とたくさんの友だちと交流していました。

 ちなみに6年1組でのなりたい職業1位はシェフ,2位は同率でドッグトレイナー・デザイナー・獣医・アーティストでした。

 未来の自分…楽しみですね。

係活動もにっこにこで♪

画像1
画像2
 係活動が大好きな2年生!今日の活動も生き生きと頑張っていました。

 1組は新しい活動に向けての準備。タブレットを活用して,調べたり絵を描いたりする様子が見られました。自分の学習活動に使っていける姿は,さすがですね!

 2組は活動の振り返り会を行いました。2年生終了まで後2か月……今日の振り返りを生かして,楽しい活動を計画できるといいですね!

【つくし】作品展に向けて

画像1
作品展に向けてや給食調理員さんに向けてなど
様々な活動をしました。

丁寧に作品を作る姿は,後輩たちの良いお手本になっていました。

【つくし】学習の様子

画像1
冬休みが明けて3週間が経ちました。

活動が制限されたり,中止になったりしていますが,
子どもたちは日々,元気にのびのびと過ごしています。

来週も元気な姿を見せてくださいね♪

自分の予想で測ってみよう♪

画像1
画像2
画像3
 長さの学習は,活動的なものも多く,子どもたちも生き生きと楽しんでいます。
 身長や手を広げた長さなど,いろいろな長さに目を向けて,予想したり調べたりしていきました。

説明文を読むコツは……

画像1
 国語科『おにごっこ』では,説明的文章の集大成!「はじめ・中・おわり」や,「問い」など,今までに学習してきたキーワードをもとに,内容を読み解いていきます。

 授業のはじめには
「あっ!これって,『くちばし』とすごく同じやん!」
と,すぐに書かれ方のポイントに気がつく子もいるなど,読み解く力が積みあがってきているなあと感じます。

【つくし】作品展に向けて

画像1
作品展に“めっちゃ 小さな巨匠展”を計画しています。

今日は作品展に展示する
ランタンを作りました。


【つくし】書き初め

画像1
書き初めをしました。

自分が書きたい文字を考えて取り組みました。

大きな紙に,大きな文字・・・
初めての経験に積極的に取り組んでいました♪

【6年】どんどん上達しています

画像1画像2画像3
 体育科で学習している「跳び箱」子どもたちの技術がどんどんレベルアップしています!

 また,ねらい2の時間には,「台上前転ができるようになりたい」「8段の開脚跳びにチャレンジしたい」など,新たな技を習得するために意欲的な姿が見られます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp