6年 理科「私たちの生活と電気」
【6年生】 2022-02-01 18:14 up!
6年 理科「私たちの生活と電気」
授業では,豆電球と発光ダイオードで,使う電気の量にちがいがあるのかを学習しました。
【6年生】 2022-02-01 18:14 up!
6年 理科「私たちの生活と電気」
6年生の理科「私たちの生活と電気」の学習の様子です。
【6年生】 2022-02-01 18:14 up!
6年 「長く続いた戦争と人々のくらし」
そして,そこから学習問題を設定し,資料を使って調べ学習をしていきました。
【6年生】 2022-01-31 18:53 up!
6年 「長く続いた戦争と人々のくらし」
授業では,まずはじめに,市販で売られているおかしの,おまけのおもちゃが,戦前・戦争中・戦後と変わっていったことを伝えました。
【6年生】 2022-01-31 18:53 up!
6年 「長く続いた戦争と人々のくらし」
授業では,戦争中の人々のくらしの様子について学習しました。
【6年生】 2022-01-31 18:53 up!
6年 「長く続いた戦争と人々のくらし」
6年生の社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」の学習の様子です。
【6年生】 2022-01-31 18:53 up!
6年 中学校給食体験
今日の6年生の給食は,中学校の給食体験でした。
中学校へ向けて,少しずつ準備がスタートしています。
【6年生】 2022-01-31 18:52 up!
6年 家庭科「あなたは家庭や地域の宝物」
しっかりと完成できるように,みんなでがんばって作っていきたいです。
【6年生】 2022-01-31 10:47 up!
6年 家庭科「あなたは家庭や地域の宝物」
子どもたちは,お世話になった教室のみんなに喜んでもらえるように,ぞうきんを作っていきました。
【6年生】 2022-01-31 10:47 up!