京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:64
総数:818020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

2月 みんなで前にむかって  5組

2月のカレンダーのテーマは「てぶくろ」
好きな色 好きなもようの
手ぶくろを考えて作りました。

みんなの手ぶくろを
ながめていたら
心もあったかくなってきます

5組の廊下には
春に 学校の先生たちに
アンケートした誕生日調べの表が
あります
2月うまれが1番多いんですよ
(5組の友達もふくめて)

読書の木も
にぎやかになってきました
めざせ!100冊!!

画像1
画像2

わたしたちにできることは・・・

画像1画像2
体に障がいを持つ方々に出会ったとき,私たちにできることはどんなことだろう。そんな題材でカルタを作ってみることにしました。これまでに集めた資料から,題材にあうものを選び,短歌にします。どんな読み札ができるでしょうか。

ゆきんこ読書週間 ○×クイズ答え合せ

画像1
画像2
画像3
 きょうは,ゆきんこどくしょしゅうかんの○×クイズのこたえあわせをしたいとおもいます。

 ぜんもんせいかいしゃはいましたか・・・すごいですね。ようかいにもくわしかったのですね。・・・えっ?ようかいなんてそんなのうそだって?・・・いやいや,いるんですよ,ようかい「はよかえさんかい」。

 みんなのもとにあらわれるまえに,よんだほんはずっともっておかずに,はやめにとしょかんにかえしにいきましょうね・・・!

令和4年度 半日入学及び入学説明会延期のお知らせ

雪ん子読書週間〜めざせ!ほんはかせ!クロスワードパズル〜

画像1
画像2
画像3
ゆきんこどくしょしゅうかんのさいごのとりくみ『クロスワードパズル!』がかんせ
いしました。(本日,子どもたちにも配布しております。)こんかいのテーマは【えほ
ん】でさくせいをしました。1ねんせい〜6ねんせいまでぜんこうみんなでとりくめる
ないようになっています。けれども,「まえによんだけれどなかなかおもいだせない・
・・。」というひともけっこうおおいのではないでしょうか。もしよければ,このきか
いに,ほんをてにとって,じっさいによんでみてほしいなとおもっています。また,わ
からないときには,ほんやインターネットでしらべたり,おうちのかたにきいてみたり
しながら,がんばってちょうせんしてくださいね。しめきりは2月15日(火)です。
できたら,おおかがみまえのはこにいれてください。たくさんのちょうせんをおまちし
ています!!

≪たてのかぎ≫
1 『王さまと九人のきょうだい』9人のなまえは,ちからもち,くいしんぼう,はら
いっぱい,ぶってくれ,さむがりや,あつがりや,きってくれ,みずくぐりと?
3 『にじいろのさかな』がもっている,うつくしい〇〇〇〇うろこ。
4 『〇〇〇たろう』。あかの人形からうまれ,石コたろうとみどうっこたろうといっ
しょに,ばけものをたいじする。
5 いずみがもりにある『〇〇〇のパンやさん』
6 『ふたりはともだち』がまくんと〇〇〇くん。
7 『ゆうたくんちのいばりいぬ』のいぬのなまえは?
10 バムとケロのともだち,あひるの〇〇ちゃん。
11 しろくま,ペンギン?,とんかつ,ねこなどのキャラクターがでてきます。『〇
〇っ〇〇〇〇』
12 『ねぎぼうずの〇〇〇〇〇』。むらをでて,にんにくのにきちとたびをする。
13 『〇〇のうえのおおかみ』うさぎとおおかみがここでであいます。
15 らくご。ながい名前の男の子がしゅじんこう。

≪よこのかぎ≫
2 ももたろうが,おにたいじにいったばしょはどこ?
3 『ともだちや』をはじめたのはだれ?
4 『くまのがっこう』のジャッキーがいつもつれているぬいぐるみのなまえは?
6 ぐりとぐらがつくったおかしは?
8 ガラスのくつ,カボチャのばしゃといえば?
9 「もったいなーい」といってくる,〇〇〇〇〇〇ばあさん。
11 みんなで大きなさかなをおいだす,ゆうかんな,ちいさなくろいさかなのおはな
し。『〇〇〇〇』
12 『こんと〇〇』。きつねのぬいぐるみと女の子のかわいいおはなし。
14 『ウォーリーをさがせ!』で,ウォーリーについてくる,まほうつかいのなまえ
は?

こたえはわかるかな??

1年 「今日は節分」

 2月3日は節分です。桂東小学校に鬼さんが来ました。赤鬼さんです。「鬼は外!」「福は内!」たくさんの福を教室に呼び込みました。さて,鬼さんは誰だったでしょう?!
画像1
画像2
画像3

1年 算数科 「かたちづくり」

 △の色板の並べ方を考えていろいろな形を作りました。花や魚,船やロケットなどの形も作ることができてとても楽しかったです。
画像1
画像2

3年 雪ん子読書週間〜本からもらう力〜

画像1
 先週から2週間,雪ん子読書週間がありました。朝読書の時間には,自分の読みたい本を選んで,しずかに読書をしています。100さつ読書を目指して3年生もがんばっています。本を読むと,知識がふえたり,だれかの生き方や考え方を知れたり,新しいことに挑戦したい気持ちになったり,勇気をもらえたりもします。絵本や長い小説など,ジャンルも様々なので,いろいろな本を手にとってみてくださいね。自分のお気に入りの本が見つかりますように。
 また,3年生のお家の方に『リト』という小説を紹介していただきました。この本からは,一人ひとりがそれぞれの違いや個性を受け入れて,かけがえのない仲間を大切にできるとどんなに嬉しいか。自分は自分のままでいいんだよということ,気がつけば変われるんだということ,そして明るく前向きに,感謝しながら生きることについて,学ばせていただきました。『わたしたちは大丈夫。』という言葉にも力をもらいました!コロナ禍で読んでみてほしい一冊です! 素敵な本を教えていただき,ありがとうございました。また,皆様のおすすめの本があれば,教えてくださいね。
   

自分の中のオニをやっつけよう!!    5組

今日は
自分の中のオニ退治

わすれものオニ
おしゃべりオニ
なきむしオニ
かたづけないオニ
おこりんぼオニ… 
いろんなオニをみんなで見つけました

みんなそれぞれに 自分の中のオニを
しっかり見つけることができました

さいごに
ホワイトボードのオニにむかって
紙玉をなげて
オニ退治!!

すっきりした顔の子ども達

オニは 逃げて行ったかな?
画像1
画像2

季節を感じて…   5組

2月 ひんやりした朝の空気を感じながら
校内をみんなで ひとまわりしました。

葉っぱが1枚もない木
でも 枝の先に ぷっくり膨らんだ芽が!!
なにか 虫のさなぎのようなものも!!

池のそばにいると
コイの姿がみえなかったけど
手をたたくと
水面にあがってきてくれたよ

明日は節分
春はもうすぐ…
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp