1年 とびばこあそび
4段の跳び箱を準備して,様々な技に挑戦しています。
【学校の様子】 2022-02-10 17:46 up!
4年 コロコロガーレ
図工では「コロコロガーレ」の学習をしています。それぞれ思い思いの,作品を作り上げています。ビー玉がころがるように滑り台のようにしたり,迷路のように道を入りくませたり,工夫が見られます。
【学校の様子】 2022-02-09 17:02 up!
1年 かみざらコロコロ
コロコロと転がした時,きれいな模様になるよう工夫してつくっています。
【学校の様子】 2022-02-09 16:48 up!
5年 図画工作科 ミラクル!ミラーステージ
「ミラクル!ミラーステージ」の学習では,鏡の不思議や面白さを生かした作品作りをしています。
土台を完成した児童から,パーツの組み立てを行いました。
友達とアドバイスし合いながら,自分が思い描いた世界を楽しそうに表現していました。
【学校の様子】 2022-02-09 11:32 up!
4年 防災資機材学習
社会科の学習の一環として,南区役所地域力推進室の職員の方をゲストティーチャーとしてお招きし,災害時に本校体育館が避難所として活用されることについて学びました。
体育館に保管されている防災資機材も具体的に教えてもらい,段ボールのベッドを組み立てたり,ガスを使って電気をつけたりしました。
【学校の様子】 2022-02-08 19:03 up!
2年 算数
「100cmをこえる長さ」の学習です。
長さの計算をしましたが,以前に学習した「同じ単位同士で計算する。」ということを活かして,計算をしていました。新しい学習も,以前に習ったことをもとに考える,素敵な姿を見ることができました。
【学校の様子】 2022-02-08 17:08 up!
2年 図画工作
「まどをひらいて」の学習です。
今日は,いよいよ窓の形を考えて,カッターナイフで切っていきました。みんな慎重に,丁寧に切っていました。それぞれ素敵な窓ができました。
【学校の様子】 2022-02-08 17:07 up!
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ・お願い(2月4日)
本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,2月7日(月)からも通常どおり登校してください。
児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
京都府でも新規陽性者が急増しています。ご家庭でも引き続き感染拡大防止のお取組みを続けていただきますようお願いします。
最後になりますが,これからも児童が安心して登校できるよう,児童の人権を守るという観点から言動には十分ご配慮いただきますようお願いいたします。
【お知らせ】 2022-02-04 19:00 up!
5年生 音楽
音楽科「旋律づくり」の学習を始めました。
ただ,感染症対策のため,けんばんハーモニカを吹いて旋律を確かめることができません。
そこで,GIGA端末を活用し,キーボードのアプリを使って活動を行いました。
「できないこと」を「できる」に変えながら,工夫して楽しく教育活動を行っていきたいと思います。
【学校の様子】 2022-02-04 19:00 up!
2年 図画工作
「まどをひらいて」の学習で,カッターナイフを使います。2年生で初めてつかう道具です。
今日は,カッターナイフの使い方を聞いたあと,いろいろな窓の切り方をしました。最初は,ビクビクとしていた子どもたちでしたが,時間の終わりには,スムーズにカッターナイフを使っていました。
【学校の様子】 2022-02-04 19:00 up!