![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:40 総数:256396 |
4年生 音楽
音楽の授業でパソコンの「バーチャルピアノ」の機能を使って,旋律づくりをしました。パソコンの画面にピアノの鍵盤がでてきて,押すと音がなる仕組みになっています。どんな旋律の音楽ができるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 4年生 書写
書写で「元気」を書きました。「とめ・はね・はらい」に注意して,書くことができました。年度当初より上達してきています。
![]() ![]() ![]() 3年生☆社会「火事を防ぐ」
今日は,消防団の方に来ていただいて,乾消防団詰所を見せていただいたり,お話を聞いたりしました。
消防ポンプやたくさんのホースがあり,他にも道路を整備する点滅ライト,ライフジャケットなどもあり,それがどんな時に,どのように使われているのかなどについてお話を聞きました。 一生懸命,触り,考え,尋ねる表情が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生☆音楽「地域に伝わる音楽でつながろう」
お囃子を聞く鑑賞の学習が終わり,実際に太鼓をたたきに音楽室へ行きました。
締太鼓や平太鼓,大きな宮太鼓の3つがありました。 たたくリズムを工夫して,かっこいい太鼓の演奏を想像して,思う存分たたいて音を楽しんでいました。 ![]() ![]() 春巻![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★カレーあんかけごはん(具) ★春巻 「春巻」は,給食室で一つ一つ心をこめて巻き,油で揚げて作られました。手間暇かけて作られた春巻を子どもたちは嬉しそうにいただいていました。 【4年生 児童の感想】 ・外はさくさくしていました。中はツナが一番印象が残ったけれど,他の食材も負けていませんでした。とてもバランスがよくおいしかったです。 ・外は「カリッ」としていて中は「ジュワ―」としていて,2つの感触が口で楽しめたので,特にはるまきがおいしかったです。 ・外側はパリパリ,中側はフワフワで,バランスもとれていて,大きいので食べごたえもありました。 ・外は,パリパリ,中は,やわらかくて食感が面白かったです。味がしみこんでいておいしかったです。 おいしい給食ごちそうさまでした!! ![]() 【1年1組】図工・でこぼこはっけん!![]() ![]() ![]() オルガンのスピーカー,教室の壁面,ホワイトボード―イレーサーなどなど, 教室にある様々な形を楽しくこすりだすことができました。 6年2組 体育科「跳び箱」
体育では,跳び箱の学習をしています。久しぶりで跳び方を思い出しながら学習を進めていました。開脚跳びの姿勢や着地の美しさや,できそうな技に少しずつ挑戦をしています。準備や片付けを協力して素早くできるのも,子ども達の素敵なところです。
![]() ![]() ![]() 3年生☆社会科「農家でつくられるもの」
「農家で作られるもの」の学習で育てていたダイコンが大きくなりました。
毎日,水やりをしてくれる子どもたち。大変感心しています。 後から植えた苗は,土の栄養も少なく,生育不良気味です。 全員のダイコンが大きく成ったわけではないのですが,収穫できたダイコンはみんなで分けて持って帰りたいなと思います。 ![]() ![]() 3年生☆学活「係活動」
3学期になり,係活動がリニューアルしました。
3年生はアカハライモリとウーパールーパーを育てているのですが,生き物係さんが毎日お世話をしてくれています。 エサのやり方を新しく生き物係になった友だちに教えたり,生き物について知ってもらおうと本やクイズを作ったりしています。これからも飼っている生き物たちが元気に過ごせるようにみんなで見守っていきます。 ![]() ♪6年1組 卒業アルバムの写真撮影
昨日の写真撮影の一場面です。グループ写真は,特に楽しんでいました♪
いつのまにか,ほうきを持ち出してきたグループ。そう,魔女です。校庭をとんでいました。それぞれのグループ,背景やポーズを考えて,撮影を楽しんでいました。 2枚目は,撮影が予定より早く終わったので,少し遊びタイムを。20の扉というゲームを楽しんでいました。 ![]() ![]() |
|