5年 算数科 『角柱と円柱』
工作用紙を使って展開図をかき,立体を作りました。どの点とどの点が対応し,どの辺とどの辺が重なるのかを頭の中で想像しながら,組み立てることができました。
【5年生】 2022-02-09 19:28 up!
4年 アマゴの稚魚
ふるさと未来科では,京北の川についての学習活動を進めています。
この日は,漁協組合の方とオンラインでアマゴについてのお話をしていただきました。
子どもたちは,事前にいただいていたアマゴの稚魚を見ながらしっかりと説明を聞いていました。
【4年生】 2022-02-09 12:54 up!
3年 くぎうちトントン
図工の学習で,金づちを使って自分だけの形や作品を作りました。みんな安全に気をつけて金づちを扱うことができていました。作品もそれぞれすてきな作品に仕上がって,満足そうな様子でした。
【3年生】 2022-02-09 08:10 up!
5年 家庭科 『ミシンにトライ!手作りで楽しい生活』
家庭科では,ミシンの使い方を学習しています。上糸や下糸のかけ方を練習した後,練習用布の線に沿って,直線縫いの練習をしました。また,縫いはじめと縫い終わりには,返し縫いの練習もしました。子どもたちは,少しずつミシンの使い方にも慣れてきました。
これから,各自が選んだエプロンを作製するために,生地をエプロンの形に裁断もしました。
【5年生】 2022-02-09 08:10 up!
3年 なかよしの取り組み
給食週間だったので,栄養の先生に来ていただき,昔の給食と今の給食について比べました。旬の食材が使われていたり,地域で作られた野菜などが使われていたりしていることなどに気がついていました。子どもたちのふりかえりでは,「給食には作った人の思いがあるから,味わって食べたい」など,給食への関心が高まっている様子でした。
【3年生】 2022-02-08 17:19 up!
3年 クラブ見学
いろいろなクラブを見学して,どこのクラブに入ろうか楽しそうに悩んでいました。4年生になって早くクラブをしたい様子でした。
【3年生】 2022-02-08 17:19 up!
3年 雪遊び
少し前になりますが,雪がグラウンドにたくさん積もったときに雪遊びをしました。気持ちのよいサラサラとした雪だったので,雪の中で泳いでいるようにクロールをする子や,かまくらを作ろうとしてもなかなか固まってくれなくて苦戦している子などそれぞれで楽しんでいました。
【3年生】 2022-02-08 17:19 up!
1年生 初めての鉄琴!
音楽の学習で,鉄琴を打って鳴らしてみました。
ミニキーボードと鉄琴とで「きらきらぼし」を演奏しています。
【1年生】 2022-02-07 18:35 up!
1年生 接続テストに向けて!
6時間目に,10日(木)の接続テストに向けてteams会議に入室する練習をしました。
当日を想定して,担任は教室の外から中を覗きつつ,オンラインで指示を出していましたが,みんな上手に操作していました。
タブレットにも,ずいぶん慣れてきました。
【1年生】 2022-02-07 18:35 up!
2年 音楽
音楽の学習では,キーボードや楽器を使って演奏する活動をしています。今日は,これまで練習をしてきた「小ぎつね」をキーボードや木琴,鉄琴を使って演奏しました。
【2年生】 2022-02-07 17:36 up!