![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:114 総数:820491 |
1年 図工5
子どもたちで考えた遊びが繰り広げられていました。
時間がまだまだたりないようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 図工4
スロープのあとは,交流ホールでう〜んと遊びました。
修理をしたり,さらたなアイディアを取り込んだり! 教室で作ってはホールへ行って遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 図工3
想像以上に転がることに大喜びでした。
友達のコロコロを見て,「渦巻きが面白い!」 「ひらひら揺れているのがいいな。」 と,鑑賞もしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽 「世界の国々の音楽」![]() ![]() ![]() ![]() 「この楽器,見たことある!」「南国にいる気分がする。」「この楽器の音色,あの楽器の音色と似ているような…。」などと感じたことや気づいたことを教えてくれました。なかなか海外に行くことができない今,子どもたちは終始,海外旅行をしている気分に浸っていました。 1年 図工2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 図工 1
『かみざら コロコロ』が出来上がりつつあります。
紙皿を車輪とみたて,回転することを考えながら飾りをつけていくのです。 とってもかわいい作品が出来上がってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図工 「未来のわたし」![]() ![]() ![]() ![]() 写真のクラスでは,どんなポーズで表現しようか,土台の周りに何を置こうかと考えながら,真剣に取り組む姿が印象的でした。 1年 自分たちだけでこんなにきれいに!! パート3
いつもは先生も一緒に掃除をするのですが,リクエストに応じて子どもたちだけですることに!
教室と廊下に分かれて一生懸命にしていました。 いつもと違うな,と思ったのは,声かけです。 「机を一緒に運んでくれる?」「ありがとう。」「せーの。」 「他,どこか手伝ってほしいところある?」「ごみ捨てに行こうか?」 ものすごくやる気満々な声掛け。そして,お互いが心を通わせる声掛け。 いい雰囲気でした。 そして,5時間目の最初。 「先生,何点だった??」 「では,発表します。点数は・・・・・・」 「10000000000000点!!!」 大喜びでした! でも,嬉しいのは先生もです。 こんなに協力し合うようになったなぁと,成長を喜んでしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 掃除の様子 パート2
9年生がお手伝いに来てくれるのもしばらくなくなり,だいぶ上手に掃除をするようになりました。道徳のお話と同じ,100点ではありました。
でも,130点! いや,1000点をとりたいみんなは,ものすごく張り切っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 掃除1000000000点!
昨日,道徳で『120てんのそうじ』を学びました。みんなで協力して,きれいになっていく教室をもっときれいにしたいというお話です。このお話では,100点だったけれどもっと頑張ったので120点もらえた!というところがあります。そこが,子どもたちの心に火をつけたのです。
さて,今日の掃除の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|