![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:34 総数:497960 |
2月2日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・関東煮・いり豆 です。 今年は,2月3日が節分です。 そして,2月4日は立春です。 暦の上では立春から春になります。節分には年越しの意味があり,いろいろな行事や風習があります。 新しい年を迎える前に,「福は内,鬼は外」と,鬼を追い払うために豆まきをします。鬼は病気や災いなどをあらわしています。 また,柊(ヒイラギ)の枝に焼いたいわしの頭を刺して家の前に飾る風習などもあります。いわしを焼くとにおいがするので,その焼いたにおいや柊のとげを嫌がって,鬼が家に入ってこないようにするためといわれています。 給食では「いわしのしょうが煮」と「いり豆」を献立に取り入れています。 とてもこわい顔をした鬼を給食室前に掲示しています。やさしく鬼退治をしてくださいね。 ★5年生 Where is the gym?★![]() ![]() Where is ○○? Go straight for 1 block. Turn left at the corner. となり同士で案内しあいました。 今は4時間目。 7時間目の交流に向けて練習していきます。 【1年】 時計よめるかな
算数で「なんじなんぷん」時計の読み方を学習しています。
長いはりで「なんじ」をよみ,短いはりで「なんぷん」をよむ。時計を正確によめるようになるためには毎日時計を見てよむことが大切だなと感じています。学校でも「今何時でしょう?」とクイズのようにして頻繁に子どもたちと時計をよむことをがんばっています。お家でも「時計クイズ」で時計を見てよむをやってみてください。 ![]() ![]() ![]() 【1年】 タブレットでつなごう!![]() ![]() ![]() 学校でも全員が使いこなせるように少しずつ練習を積み重ねています。 今日は「Teams」というアプリを使って,離れたところにいてもクラスみんなの顔がタブレットを通して映る操作を一人でしました。今までも練習をしてきたのでログインからTeamsでつなぐまで全部できるようになってきています。どんな状況になってもみんなの笑顔が見れるようにしていきたいです。タブレットの使用に伴い,ご家庭でのご協力もたくさん頂くことになると思いますがよろしくお願い致します。 |
|