京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【3年】算数科「小数」

画像1
画像2
画像3
小数のひき算の仕方について考えました。

小数のたし算と同じように0.1が何個分かで考えると,整数での計算ができるということを,計算問題を解きながら,しっかりと考えることができていました。

次は,小数での筆算の解き方を考えていきます。

4年 あいあい学習

画像1
 学級目標「思いやりの心をもってみんなが笑顔に」をこの1年間どのように意識し,どのような事が出来るようになったかを振り返りました。また,全校の各学年の取組内容についての発表を動画で見ることで,今後の新たな目標を決めることが出きました。4月からは5年生です。どんなクラスにしていきたいか,それぞれに思いをもつことが出来ました。

1年 音がく「みんなで あわせて たのしもう」

画像1画像2
「あいあい」の歌を聴き,どんな感じがするかを発表し合いました。
「おさるさんが踊っている感じがします。」「あいあいが何度も出てきました。」
と,聴き取ったことや感じ取ったことを出し合いました。
曲を聴きながら身体を動かす子が現れました。
みんなで声を合わせて歌うことができないので,その動きを真似することでみんなで曲の感じを味わいました。

【3年】学活「あいあい学習」

画像1
あいあい学習での各学年の発表を視聴しました。

それぞれの学年の学級目標をふりかえる動画を見ながら,「学級目標を意識して生活していることが伝わってきた。」といろいろな子がふりかえりに書いていました。

学級目標を意識した生活を3月末まで続けていけるといいです。

5年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で,働くということについて学習を進めています。実際に働いている人にインタビューすることができないので,今回は,インタビュー動画を見て,自分たちの質問したいことについての回答を聞きました。

1年 ずがこうさく「かざって なに いれよう」

何を入れようかと考えながら,箱や袋を選びました。
その後,もっと素敵な入れ物にするために飾り付けをしました。
子ども達は,どんどんと思いが膨らんでいくようで,色々と工夫しながら飾り付けをしていました。
画像1画像2

5年 書写 あこがれ

 今回は穂先の動きと線のつながりを意識して「あこがれ」という字を書きました。穂先をどのように動かしていくのかを考えながら,次の文字につなげるような気持ちで書いていました。
画像1
画像2

6年 国語 冬のおとずれ

 国語の「冬のおとずれ」という学習で,冬の言葉や俳句・短歌について学習しました。冬を感じる言葉がたくさんあることに気付いていました。最後に,冬を感じる俳句をつくりました。
画像1
画像2

4年 お掃除

画像1
 毎日の掃除を頑張っています。渡り廊下に落ちている落ち葉やほこりなど,丁寧に掃いています。きれいになるととても気持ちが良いです。いつもありがとう。

4年 木版画完成

画像1
 みんなが一生懸命に彫っていた木版画。ローラーにインクを付け,そっと紙を置き,バレンを使って丁寧に。遂に完成です!!一人一人の力作は校内作品展で展示します。お楽しみに。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp