京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:31
総数:818807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
各クラス子どもたちが企画したお楽しみ会を開催しました。
教室や体育館などを使い、みんなで考えた遊びをします。

みんなで1時間全力で遊びました!!
企画中、準備中、遊び中、終わった後。
どこを切り取ってもすてきな笑顔が見られました☆

みんなで計画してみんなで遊ぶってとっても楽しいですね♪

※マスクを外す際の約束を指導の上、必要に応じて適宜マスクを外しています。

教室ありがとう

画像1
今日は給食後に大掃除をしました。

ロッカーの後ろや窓枠など、夏休み明けから一度も掃除できていなかった細かい部分までピッカピカに掃除することができました。
自分の担当が終わった人も、そこで終わるのではなく、もっともっと掃除できるところはないか、自分から探していました。
担任が用意している教室の貸出用文房具もぴっかぴか。
気持ちがいいです♪
ありがとう♪

3年 皆さま よいお年をお迎えください☆

画像1
画像2
画像3
今日は2学期の終業式でした。3年生はSUNの学年目標に向かって,学習も運動も行事もいろいろなことにチャレンジしてきました。色々な場面で自分も仲間を大切にすること,一生懸命に頑張ることの良さを学び,成長できた姿がありました。あと3か月…と思うともう寂しい気持ちにもなります。とても濃い毎日を過ごすことができ,感謝の気持ちで2学期を締めくくることができました。来年も元気で笑顔な皆さんに会えることを楽しみにしています。健康・安全には気をつけて,楽しい冬休みをお過ごしください。

最後までおいしく♪

画像1
画像2
画像3
第2学期最終日の今日は、みんな大好きカレーうどんでした☆

もともと食べるのが苦手な子もいる学年ですが、最終日は「時間内に全員完食!」「残飯ゼロ!」を目標にいただきますをしました。
でも食べ始めてみるとみんなお腹が空いていたようで、目標なんてたてなくても良かったほどモリモリ食べ始め・・・結果ちゃんと目標を達成することができました♪

今学期も礼儀正しく美しく、たくさんご飯をいただくことができました。

3年 また来年もよろしくね!!

画像1
画像2
自分が楽しいだけではなく,だれかが楽しんでいることを喜べる…そんなすてきな学年です。一人一人の頑張りやすてきなところを認め合える集団づくりを今後もがんばっていきたいと思います。サプライズ,嬉しかったですよ!!ありがとう。

2学期終業式

画像1
画像2
画像3
本日は第2学期終業式でした。
4年生は教室でZOOMを通して式に参加しました。
みんな校長先生のお話を聞きながらテレビに向かって反応していました♪

校長先生からは冬至をきっかけに学びをつなげてほしいということや、第2学期始業式でお話いただいた3つのいいところ探しができたかなど、たくさんのお話を聞かせていただきました。(3つの内容についてはぜひお子さんに聞いてみてください☆)

最後まで姿勢を正して真剣にお話を聞く姿に成長を感じました。

2年 2021最後の日!

画像1
画像2
画像3
通知票をもらったり…
お楽しみ会で,おどったり…
大掃除を頑張ったり…
学年でドッジボールをしたり…
2021年のラストはそんな1日でした。

最後は,笑顔で

「よいお年を!」

と言って一年を締めくくりました。

また,来年も元気なみんなに会えますように☆
冬休みは,ゆっくりしたり,たくさん遊んだり,
おいしいものを食べてパワーをためてきてくださいね。

(宿題も忘れずに!!)

楽しい冬休みになりますように。

3年 思い出がいっぱい!!

画像1
画像2
画像3
子どもたちが企画をしたお楽しみ会の一コマです。
笑顔がたくさん見られました。
楽しい時間を過ごすことができましたね♪

【6年生】 2学期終業式

画像1画像2画像3
 2学期が終了しました。小学校最後の2学期はどんな学期でしたか。コロナ禍で制限が多かった中,集団体操(体育科授業参観)につながり発表会,そして修学旅行と大きな行事を無事に行い,みんなで乗越えてきました。
 またそれら行事の中で,みんなが力を合わせ一つ一つ乗りこえながら,そのたびに成長する姿を担任一同うれしく思いました。
 今日は終業式で,校長先生のお話を聞きながら,各クラス2学期をふり返りました。今日1日は3学期の1月11日につながり,1日1日の積重ねがその先へとつながっていきます。6年生の3学期は中学校に向けての準備段階,いよいよ卒業に向け,最後3カ月を77人ONE TEAMで成長していきたいと思います。
 卒業式の時にどんな顔をして迎えるか,今から楽しみにしています。それでは,充実した年末年始,そして冬休みをすごしてください。

 最後になりましたが,保護者の皆様,4月からここまで様々な場面でお力添えいただき,ありがとうございました。明日から約2週間の冬休みを挟みますが,また来年も元気な姿で子ども達に会えるのを楽しみにしています。それではよいお年をお迎えください。

2学期 終業式

「12月22日は何の日ですか?」

(答えは冬至の日です。)


終業式を行いました。

今回の終業式は,5年生が体育館で

他の学年は各教室でZOOMで行いました。


終業式では,最初に

学校長から児童に問いかけがありました。


学校長から「どうしてかな」「どのような言葉なのかな」等

答えに満足しなければ,考えがひろがり,

見えないものが見えてきたり,

新しい発見につながっていくというお話がありました。

つまり問いを続けていくことが

勉強の楽しさや学びの楽しさではないかということです。


また,2学期始業式でお話しされた

『3つの良さ』の振り返りを行いました。

『3つの良さ』とは,

「自分の良さをのばす」「友達の良さを知る」

「学校の良さをのばす」ことです。

今日は『3つの良さ』を振り返り,

意味のある1日にしてほしいこと等

お話しされました。


終業式が終わった後,

2学期中に賞状が届いた児童の表彰式を行いました。


明日から冬休みになりますが,

健康と安全を意識して過ごしてほしいと思います。

それでは素敵な冬休みをお過ごしください。





画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp