国際理解教育
今日の5時間目,全校で国際理解教育を行いました。
韓国について理解を深め,遊びも体験しました。
【児童生徒の感想より】
○今日は,かん国のことを勉強して,なぜハングルに「ん」単体がないのかなと思いました。そして,遊びの名前が有名ドラマだったのでびっくりしました。コンギは,1こしかつかめませんでしたが,練習したら1度で4つつかめそうです。かん国の料理も知ってみたいと思いました。
○韓国のことがたくさん知れてよかったです。コンギを今日してみて楽しかったけど難しかったです。またコンギと韓国の色々な遊びをしてみたいです。
来年は留学生が来たらその国の色々なことを知りたいです
【学校の様子】 2022-02-09 18:13 up!
百人一首大会
1月から延期になっていた百人一首大会をファーストステージの子どもたちが行いました。
総当たり戦で合計枚数を競います。札から目を離さないで集中して取り組んでいました。
【学校の様子】 2022-02-09 13:20 up!
8年技術科
8年生は,「情報セキュリティ技術を知ろう」の学習です。
教科書のトラブル例を参考に「ネットで買い物をしたことがありますか」と尋ねられると「はい」と答えていました。支払い方法までは知らなかったようで,実際にどのようなトラブルが起こっているのかを知りました。
多くの事例をもとに,ネットの危険性を知ることができました。
今後,情報システムを利用するための安全対策に是非生かしてほしいと思います。
【学校の様子】 2022-02-03 14:14 up!
節分
2年教室に鬼がやってきました。
赤鬼・青鬼に扮するのは4年生です。突然のことに驚いて固まる2年生。
その後,「鬼は外」と手作りの豆をまいて鬼を追い出していました。
今日は節分。
怒り鬼,朝寝坊鬼,忘れん坊鬼・・・どんな鬼を追い払いますか?豆まきしながら,自分の悪い鬼も一緒に追い払えるといいですね。
【学校の様子】 2022-02-03 13:40 up!
校長室から
先月21日には,京都市では5年ぶりとなる大雪となりました。ここ宕陰でもかなりの積雪でした。写真は昇降口から撮った桜の木に積もる雪です。夜ではなく,夜明け前の様子です。スキー場かと錯覚する景色でした。道路は早朝から地域の皆様によって,何度も除雪がされ,職員も子どもたちも無事安全に登校することができました。本当にありがとうございました。寒さは厳しいですが,この桜の木,すでに花芽をつけて春の準備をしています。また,杉はいよいよ開花を始めました。この時期の杉の葉は寒さでクロロフィルが減少し,赤くなります。写真ではわかりにくいですが,この影響で山が赤みを帯びます。赤い山は花粉の飛散の合図です。コロナの感染の拡大はまだまだ続きそうですが,皆様どうかご自愛下さい。
今月の学校だよりは,ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
また,遅くはなりましたが,令和3年度全国学力学習状況調査の結果を掲載します。ページ右下の「学力学習状況調査欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
宕陰校だより2月号
R3小 全国学力調査の傾向と分析
【校長室から】 2022-02-01 09:36 up!
平和学習
平和学習に取り組んでる6年生ですが,今日は宕陰活性化実行委員長の平井さんをゲストティチャーに招いて,戦時中の宕陰地区についてのお話を伺いました。疎開先として受け入れをしていたことや,お父様が戦地に向かわれたことなど,貴重な話を聞かせていただきました。また,戦後まもなくスキー場を開設し,観光で賑わったことや,当時の学校のことなども聞かせていただきました。
【学校の様子】 2022-01-27 11:07 up! *
ファーストステージ体育
ファーストステージは体育の授業で風船バレーに取り組んでいます。冷え切った体育館の中ですが,ゲームが進むにつれて体がどんどん熱くなっていきます。
【学校の様子】 2022-01-26 14:08 up!
カルタ大会
本日ファーストステージの4名はカル大会。合計3試合行いました。最後はことわざカルタ。カルタを楽しみながらことわざの勉強もできます。白熱した戦いとなりました。
【学校の様子】 2022-01-25 12:53 up!
校内研究授業
本日3限,校内研究授業を行いました。今年度最終回,8度目の授業公開となります。本校の研究主題は「自ら学び,活躍し続ける子どもを目指して〜コミュニケーションに必要な資質・能力の育成を通して〜」です。この主題を授業改善という形で実践することをねらいに研究をしています。対象は8年生の理科。単元は「気象の仕組みと天気変化」。単元の導入として,観天望気のことわざから,その理由を考えます。授業者が撮影してきた,宕陰や亀岡の写真が,生徒の関心を大きく高めたようです。
【学校の様子】 2022-01-25 12:06 up!
確認プログラム・ジョイントプログラム
今日は,7,8年生の確認プログラムの受験日です。6年生も本日ジョイントプログラムを実施しています。集中して取り組んでいます。
【学校の様子】 2022-01-24 11:48 up!