![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:120 総数:527736 |
オンライン学習2年
国語の「スーホの白い馬」の2時間目をしました。
オンライン学習の一コマです。 物語の内容の大体をつかむため,物語の設定や登場人物,出来事をお話の流れと挿絵を対応させながら読み取りました。そして,「スーホの白い馬」のお話を読んで強く心に残った場面とそのわけについて,ノートに書きました。 ![]() ![]() 1年生「食に関する指導」![]() ![]() ![]() 子どもたちが野菜に興味をもち,進んで食べようとする意欲を育てたいと思っています。 お家でも料理をする前に,積極的に手で触ってみることやにおいをかいでみるなどさせていただき,野菜を進んで食べられるよう,お声かけください。 今日の給食![]() ![]() ![]() 「ひじきのソテー」には,人参やコーン,三度豆が入っています。鮮やかな彩を楽しんで食べられました。 銀行振替日![]() 保護者のみなさまへ
いつも本校教育にご理解・ご協力をいただき,ありがとうございます。
![]() ![]() 理科「じしゃくのふしぎ」
3年生の理科では,磁石の不思議について学習を進めています。今日は,磁石に近づけた鉄は磁石になるのかどうかを実験で確かめました。理科の学習中の様子や,実験結果から考察することなど,少しずつですが子どもたちも理科に慣れてきたよう感じられます。今日は一人ずつ実験をして,結果を見つけることも上手にできました。
![]() ![]() 4くみ 小さな巨匠展作品紹介パート3![]() 子どもの好きなものばかりがのった美味しそうなお子様ランチです。 注目ポイントは? 全部です。 がんばったところは? タコさんウインナーの足をハサミで切って広げるのを工夫しました。 3年 国語科
国語で「つたわる言葉で表そう」という学習をしました。普段何気なく書いている文章を,相手に伝わるように意識して書きました。この日は書いた文章を,自分で見直し,その後に友達同士で読み合いました。「○○さんのこの表現,とっても素敵だなあ。」「〇〇って言葉,すごくいいね。ぼくも真似したいな。」など,相手に伝わるようにするために,語彙力を高めていきたいという子どもたちの意欲が見えました。
![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 豆乳鍋は,秋〜冬においしい白ネギを使っています。体も温まり,美味しくいただきました。 保護者の皆様へ
平素は本校の教育活動にご理解ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
本日,本校児童1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,さらに個別に連絡させていただきます。 なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,2月8日(火)からも通常どおり登校してください。 連日,児童や保護者の皆様に,ご心配をおかけすることとなり,たいへん申し訳ないことです。今後も,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触・密集・近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。 |
|