5年 とび箱運動発表会☆
今日でとび箱運動が最後ということで,発表会をおこないました。
発表の様子をペアで動画でも撮りあい,自分の技をしっかり映像でも残しました。
本当に上達した子ばかりで,すばらしい発表会になりました。
【5年生のページ】 2022-01-28 17:28 up!
5年生【5】 社会「情報を生かす産業」
午後一発目は社会テストでした。
まずは今までの復習をして、学んだことをアウトプットしました。
その後の本番では知識として学習したことを出し切っていました。
【5年生のページ】 2022-01-28 17:28 up!
5年 道徳『すれちがい』
今日の道徳は2人の登場人物がちょっとしたことで「すれちがい」が起きてしまい,関係が悪くなるという話でした。
最初にどちらかの立場に立ち,自分なりの解決方法を考え,ペアになってお互いの意見を言い合いました。
それぞれの立場での意見が出て,相手を思いやる心が大切なんだということに全体でしっかり気づくことが出来ました。
【5年生のページ】 2022-01-28 17:28 up!
5年生【2】 算数「割合のグラフ」
次回のテストに向けて、今日は振りかえりをしました。
関係図にするのが難しかったようですが、
コツを掴めるとだいぶ解くことができていました!
次回のテスト頑張れ!!
【5年生のページ】 2022-01-28 17:28 up!
3年 図画工作科「いろいろうつして」
この日も版を写しました。「きれいに刷れた!」と喜んでいました。
【3年生のページ】 2022-01-28 17:27 up!
3年 道徳「たっきゅうは四人まで」
友達の気持ちを考えることについて話し合いました。お話に出てきた場面を役割演技もしました。こういう時にノリノリでできるのが3年生のすてきなところです!!!
【3年生のページ】 2022-01-28 17:27 up!
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
日頃は本校教育にご支援・ご協力いただき有難うございます。新型コロナウイルスに関するお知らせです。
・本校の児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じてきました。
・この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されてきました。現時点ですべての調査が終了し,濃厚接触者として特定される児童はありませんでした。なお,PCR検査も不要となりました。
・また,自宅待機している一部の児童も,健康観察期間が経過するなど,体調不良等の症状のない児童は,31日(月)から登校を再開します。
・児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じてPTA学校メール配信システムや学校ホームページを適宜更新してまいります。
・教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
・保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【お知らせ】 2022-01-28 12:18 up!
4年☆理科「もののあたたまり方」
中華鍋があたたまっている写真を見て,気づいたことを出し合いました。
その後,金属がどのようにあたたまっていくのかについて予想を出し合いました。
今から実験をとても楽しみにしています。
【4年生のページ】 2022-01-28 07:29 up!
4年☆国語科「ウナギのなぞを追って」
今日は学習をはじめて3時間目。
要約を書くために,ウナギの調査グループに焦点を当ててみんなで説明文を読みました。
みんな意欲的に探し出して,うまくまとめていました。
【4年生のページ】 2022-01-28 07:29 up!
3年 音楽科「ちいきにつたわる音楽でつながろう」
和太鼓を実際に演奏しました。正しい姿勢・叩き方で演奏するととってもかっこよくなりますよ〜♪
【3年生のページ】 2022-01-27 17:35 up!