![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:9 総数:251543 |
5年 算数 円柱の展開図![]() ![]() ![]() そのためには『展開図』をかかないといけないので,どうやったらかけるのかを予想し,長さはどうやって求めるのかを考えました。 今回は,底面の円周と側面の横の長さが一緒になることに気づき,そこに気をつけながら展開図をかいて切り取って組み立てることが出来ました。 意欲的に学習に向かっている姿がステキです! 1年 鉄琴で…
音楽では,鉄琴で「きらきらぼし」や「こいぬのマーチ」の演奏をしました。「こいぬのマーチ」は,初めて演奏しましたが,上手にできました!
![]() ![]() 1年 たぬきの糸車
国語の「たぬきの糸車」で出てくる“やぶれ障子”と“糸車”を実際に教室に持ってきました!登場人物である,糸車を回すおかみさんと障子から覗くたぬきになりきって,糸車を回したり,障子からその様子を覗いたりしてみました。
![]() ![]() ![]() 5年生【6】 学活「おぐりすフェスタに向けて」![]() ![]() 5年生でするモルックの動画撮影係、イラスト係、説明係、看板係に 分かれてそれぞれの役割を頑張って取り組んでいました。 5年生【4】 体育「ソフトバレー」![]() ![]() ![]() まだまだ課題点もたくさんあるのを自覚したので、 どんどん課題克服に向けて、「繋ぐ」バレーになっていけばな、 と思います! 5年生【3】 国語「伝わる表現を選ぼう」![]() 文章を考えました。 何が正解!というものはありませんが、子どもたちなりに試行錯誤して 頑張って練ったものを披露してくれました。 5年生【2】 家庭科「手作りで楽しい生活」
今日はミシンの上糸や下糸の付け方を確認してから、
その後にから縫いをしました。 しっかりと穴が開いていることに感動しながら 糸を通すとこれで縫えるんだ、と実感していました。 今日は直線縫いまでいきました! ![]() ![]() 5年生【5】 国語「伝わる表現を選ぼう」![]() ![]() どのようにわかりやすい文章にするか 考えてもらいました。 「適切」「容器」「〜こと」「採集」など 普段の生活のなかでなかなか使わない表現に 5年生でもわからない言葉もあり、辞書を引きながら 簡単になおしていました。 5年生【2】 英語「Where is the gym?」![]() ![]() 前置詞が変わることを復習してから シールを貼って、どこにあるかをペアで アウトプットしました。 ジェスチャーなどを交えながら上手に会話できていました。 5年生【1】 算数「角柱と円柱」![]() 実際に手を動かしたりして、作業していくなかで 底面が2つ必要であることや側面が6つ必要であることを 理解しながら進めることができました。 ![]() |
|