京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up127
昨日:116
総数:710945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年図工「本から物語が飛び出したら・・・おもしろそう!編」

4年の図工では「本から飛び出す物語」という立体作品作りをしています。想像力を働かせて,とても楽しそうに取り組んでいます。友だちともアドバイスしあったり。じっくり集中したり。思い描いた世界を上手く表現できるといいですね。作品展にも出品します。
画像1

4年理科「ものによってあたたまり方はちがうの・・・?編」

4年生の理科では,「もののあたたまり方」の学習をしています。理科室で実験し,予想したことをみんなでたしかめていきます。「金属をあたためた場合」「水をあたためた場合」「空気をあたためた場合」と見ていき,それぞれのちがいについても比べていきます。注意点をよく聞き,楽しくすばやく実験できていましたね。
画像1

【なかよし】みんなで楽しく活動したよ!

画像1画像2画像3
1月下旬から2月上旬にかけてなかよしでは「お正月の遊び」や「昔の遊び」の体験をしてきました。たこあげは,たこに自分の好きな絵を書いて作りました。大空に高く上がって歓声があがっていました。こま,羽根つき,竹とんぼも何度も練習して少しずつコツをつかんで楽しく遊ぶことができるようになってきました。

6年生 体育『久しぶりのとび箱 編』

画像1
画像2
画像3
体育科「とび箱運動」の学習の様子です。

1年ぶりにとび箱を目の前にすると,「こんなに高かったっけ…」とつぶやく子どもたち。
しかし,とび始めてみると「去年よりとべるようになってる!」と楽しそうに活動していました。
これからの学習で,より高い段に,そして新たな技に挑戦していきたいですね。

6年生『卒業アルバム作成 編』

画像1
画像2
卒業アルバムのクラスのページを作成している様子です。

「1億円あったら何に使うか」「地球最後の日に何をするか」など,さまざまなアイデアを出し合いながら進めています。

アルバムを手にする日が楽しみですね。

新型コロナウイルスに関するお知らせ

画像1
 2022年は2月4日が立春でした。暦は春ですが,寒波襲来の報道もあります。日本海側を中心に,雪による影響も出ています。今日(6日)も寒い朝の始まりでした。

 さて,本校の児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じておりますが,児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。また,感染対策や体調不良に伴う,ご対応やご協力,誠にありがとうございます。
 本日(6日)時点でも,本校関係者での陽性者は確認されており,この間,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しております。これまでのところ濃厚接触者として特定される児童はなく,新たな広がりなどがみられないため,明日(7日)からは,全学級の登校となります。
 本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。また,関係のある学級へは,個別の連絡やメール配信で説明させていただいています。
 なお,今後も追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきますので,ご対応に協力いただきますよう,よろしくお願いします。

 教育活動におきましては,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。
 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,引き続き,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

(本校関係者とは・・・児童や保護者を含むそのご家族,そして教職員を含みます)



3年生 『元気に過ごしてますよ!編』

休み時間の様子です。

室内で過ごしている3年生。

トランプを楽しんだり,学習を進めたり・・・
画像1
画像2
画像3

3年生 『GIGA端末でアンケート編』

GIGA端末に慣れる活動です。

自分の好きな色をアンケートしました。
コンピュータのローマ字入力も練習しています。

目指せ!ロイロマスター!
画像1
画像2

3年生 『ANDYとクイズ大会!編』

外国語では,ヒントを出しながら答えを考えるクイズを行っています。

これまでの学習を生かして,「動物」「スポーツ」「食べ物」などなど様々なクイズが完成しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 『外国語によるコミュニケーション特訓』編

画像1
画像2
 Unit7では,英語を用いて自分が欲しい食材を交流し合う単元です。最終的にはピザをつくるための食材を集めきって,完成したオリジナルピザを紹介し合います。本日はその3時間。前時に学習した表現をスラスラ言えるようになるまで練習しました。自分たちで考えたやりとりを入れながら進めていたペアもあって◎です!身振り手振りを使いながら,マスク越しですが,表情豊かに話していたペアもありました。次回のみんなの姿も本当に楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp