![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:40 総数:256396 |
♪6年1組 版画刷り
版画,刷りました。1度刷ってみて,仕上がりが自分のイメージと違うと,もう少し彫り進め,2度3度繰り返し刷りました。アドバイスし合ったり,作業を手伝ったり,しっかり協力もしていました。次回は,色を付けていきます。
![]() ![]() ♪6年1組 ひさびさの毛筆
年明けに書きぞめで「伝統を守る」という言葉を書く予定です。
その練習も含め,「伝統」という字を,文字のバランスなどに気をつけながら,取り組みました。1枚書いては自分の字を眺め,もっとよくするためにどこを直すか考え,次の1枚を書き始める,そんな集中している姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ♪6年1組 想いを込めて
今日は,合奏・合唱の部活動に熱心に取り組む学生の動画を観て,感想を伝え合っていました。「今まで歌詞を一生懸命覚えるとしか考えていなかった。」など,想いを込めて歌っている姿に心動かされている様子でした。これから,パワーアップする子ども達の素敵な歌声を聴けるのが楽しみです♪
![]() ![]() ♪6年1組 社会科:5年生の学習も思い出して
不平等条約を改正するために必要な条件として,子どもがあげた「産業の発展」に着目しました。紡績業と製糸業について確認した後,どんな資料があったら調べられるか考えさせると,「年別の工場数の変化」「輸出量の変化」など,的確な資料があげられました。そして,輸出入額の変化や工場数の変化の分かる資料を基に,産業の発展を読み取っていました。また,この時代,軽工業が盛んだったことが分かると,5年生の工業の学習のときグラフを見て疑問に思っていた「昔は生糸や綿糸などの輸出が多いこと」とも繋がり,すっきりしている児童もいました。
![]() ![]() ☆1年2組☆ 図画工作「やぶいた かたちから うまれたよ」![]() ![]() ![]() まずは,紙を破いてみて,その偶然の形から子どもたちは想像して作品を作りました。 子どもたちの様子をみていると,普段あまり紙を破いていないのか,とても楽しそうにダイナミックに破いていました。 その後,破いた「お宝の山」を眺めながら, 「あっ!○○みたい。」 「ここが○○の〜のところみたいに見えるよ。」 等,想像力を膨らませながら作品を仕上げていました。 2年生 ボールけりゲーム(1)![]() ![]() ![]() 3年生☆国語「組み立てをとらえて,民話を紹介しよう」
「三年とうげ」の学習が終わり,世界の民話や昔話を紹介する学習に入りました。
今日は図書室で,世界の民話や昔話を読んで,あらすじやどこの国のお話なのかを調べたり,紹介する文章を書いたりしました。 1学期に比べて,作文の力が伸びています。この調子で,3学期も頑張ってほしいです。 ![]() 修学旅行(淡路SA)
淡路サービスエリアに着きました。
1回目の集合写真です。 お天気に恵まれました。橋がとてもきれいです。 ![]() 聖火リレートーチの展示
今年の夏,日本中を大いに盛り上げてくれた「東京2020オリンピック・パラリンピック」ですが,全国各地を巡った聖火リレートーチが校長室前の廊下に展示してあります。京都市文化市民局が,子どもたちのスポーツへの関心向上のために貸し出ししているものです。10日(金)まで展示しています。実際に使用されたトーチを見て,オリンピック・パラリンピックの名シーンを思い出してみましょう。
![]() ![]() 3年生☆総合「洛中の魅力を伝えよう2」
1学期に出ていた洛中のいいところ,「お店」「公園」「安全」「自然」に加えて,2学期では「歴史」について目を向けて,学習を進めていました。
今日は,ゲストティーチャーのお話を聞いたことや,自分で調べたことをもとに,まとめの時間をとりました。 GIGA端末の使い方も上達してきた3年生。 3学期に向けてもう一つ,洛中の「人」についても考えていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|