京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up24
昨日:714
総数:1571154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
定員に達したため、7月26日(土)第1回学校説明会の受付は終了いたしました。追加の受付はございませんのでご了承ください。 次回9月27日(土)の第2回学校説明会(他にHELLO Village体験会/校内見学ツアー・部活動体験会も実施)は、9月上旬頃をめどに本校Webサイトより受け付けいたしますので、またのお申し込みをお待ちしております。申し込み日程等の詳細は後日本校HPにてお知らせいたします。

【書道部】東山区民ふれあい作品展に出品しました

画像1
1月31日〜2月6日まで,東山区総合庁舎にて「令和3年度東山区民ふれあい作品展」が開催され,書道部より7点の条幅(半切軸)作品を出品しました。
作品展ご担当の方からもご好評いただき,区民のみなさまと共に参加させいただきましたこと,大変感謝致しております。
コロナ禍で部活動も制限され京都府主催の美術展も中止となるなか,地域の中でこうして作品を発表する場をいただけたこと,部員たちにもよい刺激となりました。
今後も書に励み,より良い作品を制作していきたいと思います。
引き続きのご指導をどうぞよろしくお願いいたします。

施設整備を通じた本校への支援について(御礼とご報告)

 本校の施設整備は,学校予算だけでなく,「PTAをはじめとする保護者の皆様」「ふるさと納税による寄付者の皆様」や「京都市教育委員会」による直接整備など,多くの方々にご支援いただいております。

 本校の活動を応援して頂いている皆様方に,令和2年度末から最近までの1年間に施設整備していただいたものをこのHPでご紹介させていただくとともに関係者の皆様方のご支援にあらためて感謝申し上げます。

 また,ふるさと納税による寄付は,生徒達の「学び」活動を充実する環境整備に使わせていただいておりますので,今後とも継続してご寄付いただければ幸いです。(事務室)

1 「PTA」をはじめとする保護者の皆様に整備して頂いたもの

(1)ホームルーム教室への鍵付き個人ロッカーの設置(令和2年度末に完了)

 教室へのロッカー整備は,生徒や保護者からの要望が高く,令和元年から2カ年かけて全てのホームルーム教室に整備していただきました。以前は床にしか置けなかった物をロッカーに収納できるようになり生徒からの評判も高いです。

(2)敷地内の外灯や照明の増設(令和3年度に整備完了)

 「日吉坂」と呼んでいる正門から校舎玄関までの「通学路」への外灯増設や「玄関及び1号館西側付近」への照明整備をしていただきました。おかげさまで夕暮れ時の玄関周辺が明るくなりました。

2 「ふるさと納税」の寄付をもとに整備したもの

(1)英語村の物品・蔵書の充実(令和2年度末に整備完了)

 令和2年度に海外在住の卒業生から高額な寄付をいただき,英語村の「机・ICT機器」などの物品や蔵書の充実を図り,授業だけでなくイベントなど生徒達の生き生きとした活動に役立たせています。

(2)モバイルWI-FIの貸出(実施中)

 令和3年度も別の卒業生から頂いた高額な寄付金で,モバイルWI-FIをレンタルし,自宅の通信環境を心配する生徒に貸出し,家庭での学習活動に生かしてもらっています。(貸出対象者は希望者を中心に一定の貸出要件有)
 またこの寄付金で年度末までに,綺麗なメロディーを奏でる吹奏楽の「管楽器」整備をはじめとする部活動の物品整備などにも役立たせていただく予定です。

(3)部活動の環境整備の充実(順次実施中)

 多くの方々からふるさと納税による寄付をいただいています。令和3年度の今までの寄付金については主に生徒の活動に直接関わる部活動の環境整備の充実等に使用しています。

3 京都市教育委員会に整備して頂いたもの
 京都市教育委員会からは日頃から様々な形でご支援いただいています。今回はその一部を紹介させていただきます。
 また,老朽化などにより設備に不具合が生じた場合は,学校内で対応できなければ教育委員会に迅速に修繕等の対応をしていただいています。

(1)トイレ増設を伴う「第2体育館の全面リニューアル」(令和2年度末に整備完了)

 築60年の体育館のリニューアル時に,体育活動全般を支える整備として,生徒要望が高かった「トイレ・更衣室」の増設を行い,また「照明」のLED化や「換気,外断熱」の強化等により体育館機能の充実を図るとともに「折り畳み式舞台」の設置を行うなど式典・行事会場としての整備も行われました。
 なお,太陽光発電・蓄電池の設置など防災機能の充実も図られています。

(2)各教室の「WI-FI環境やプロジェクター等」の整備(令和3年度に整備完了)

 令和3年度の新入生から一人一台タブレット(クロームブック)を購入していただくなど,校内でICT機器を利用する場面が増えています。昨年度末の各教室のWI-FI増強整備に続き,今年度は,教室で効果的にICT機器を活用できるように全ての普通教室(25室)と特別教室(10室)にプロジェクターとスクリーンをあらたに整備してもらい,ICT環境の充実を図っていただきました。
 
(3)特別教室の「メディアルーム」の机・椅子の整備(令和3年度末までに整備予定)
                   
 メディアルームは2教室分ほどの広さがあることを生かして,「他の生徒と協力しながら取組むグループワーク」や「講義後に課題ごとに分かれる授業展開」など様々な形態での授業が可能な教室です。
 この部屋での授業の教育効果が最大限得られるように,講義の進展に応じて室内レイアウトを容易に変更できる「キャスター付きの軽量机と椅子」の整備を昨年から行っています。

(4)第2体育館大型スクリーンの整備(令和3年度に整備完了)

 リニューアル後の第2体育館に大型スクリーンを整備し,学年集会や中学生向け学校説明会などで映像や資料を大画面に表示し,効果的に伝えたり,視覚的にわかりやすく伝えることができるようになりました。

(5)部活動支援としての「バッティングゲージ」等の整備(令和3年度2月完成予定)

 野球部がグラウンドで行うバッティング練習の安全面を考慮し,フルスイングで練習できる環境を整えるためにバッティングゲージの整備してもらいます。投球練習も可能なブルペンとしても使用できます。
画像1
画像2
画像3

【硬式野球部】 〜オンライン練習〜

画像1画像2
 新型コロナウイルス感染拡大のため部活動が停止している中,硬式野球部では自宅でのオンライン練習を実施しています。
 生徒たちは,「Google Meet」を使用し,自重トレーニング,身体操作性トレーニング,ストレッチ,ミーティングなどを行い筋力及びモチベーション維持に努めています。
 4月には春季大会が迫っており,秋季大会より勝ち上がれるようチーム一丸となって頑張ります。引き続き応援よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/7 前期選抜願書一括交付
2/8 英語村バレンタインイベント(放課後)
2/9 京都大学交流発表(2年G56限) 3年登校日(6限)
2/10 午前中授業(40分授業1267) 大掃除(前期選抜のため) 13:30完全下校
2/11 建国記念の日 生徒登校禁止
2/12 学校閉鎖 生徒登校禁止
2/13 学校閉鎖 生徒登校禁止
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp