京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:44
総数:842668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

3年生総合的な学習の時間スクールカウンセラーを招いて

 卒業前の3年生の総合的な学習の時間は,自分の将来を考えるキャリア学習です。

 地球に住む一人として,世界に住む1人として,世界の課題に目を向け,その解決と自分の生き方について考えられる「大人」として卒業する準備をしていきましょう。
卒業後,周りの人も自分自身も幸せにできるような人生を歩むために,あと1か月学習をしていきましょう。とプリントにも記されています。

 人は,生きていく中で,壁にぶち当たったり,悩んだり,しんどくなったりする時があります。そんな時にどうしたらよいか・・・
スクールカウンセラーのK先生にお話してもらいました。

(1)好きなことをする(マンガ読んだり・音楽聴いたりする・本を読む)1人ですることは,はまりすぎてしまうことがあるので,以下の方法も・・・
(2)友達や家族など身近な人に話す。聞いてもらうだけで,心が軽くなりますよね・・・
(3)最後は専門家に頼るのも一つの方法です。カウンセラーや病院などもあります。

さすが専門家のK先生,優しい口調で,わかりやすくお話してくださいましたね。

1人で悩まないで,差し出される手は誰のまわりにも,必ずあることを知っておいてね。




画像1
画像2

英語検定補助金申請のお知らせ

保護者様

 日頃は本校教育にご理解,ご協力を賜り,誠にありがとうございます。
さて京都市では,英語検定受験者に対して検定料の補助事業をおこなっています。
 令和3年度内で1度だけ補助事業を受けることができます。今年度もコロナ禍により,
近衛中学校を準会場として英検を実施できませんでしたが,英検実施会場で受験した場合,補助金交付対象となります。
 第3回検定を受検し,補助の申請をされる場合は,2月25日(金)までにお子様を通じて,本校英語科担当教諭にご相談ください。詳しい申請の手順を連絡いたします。

緊急 2月4日(金)新型コロナウィルス感染に関するご連絡

保護者の皆様
  
平素は本校教育活動に,ご理解ご協力を賜りましてありがとうございます。

本校の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の生徒には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしております。(PTAメール学級別配信・生徒用端末のチームズ・チームズで返信ない場合は電話)

 なお,該当クラスは,多くの生徒に自宅待機をいただくため,生徒の健康を守り,感染拡大の防止を図るため,当面,学級閉鎖といたします。該当クラスについては,すでに学校から生徒用端末に連絡しておりますので,ご確認ください。
 

 自宅待機期間中の学習活動につきましては,オンライン学習等を計画しております。
今後,生徒用端末にてご連絡いたしますので,ご確認をよろしくお願いいたします。

 なお学校から個別にご連絡いたしました生徒(学級閉鎖中の学級を含む)以外は,2月7日(月)より通常どおり登校してください。

保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

2年生理科の授業

天気についての授業でした。まずは廊下で気温を測り,風の方向や気温,雲,をグランドに出て調べます。
外は少し風がありますが,肌で感じるには難しいくらいの風。風の吹いている方向を調べる為に,プリントをつかって風を調べている人も。雲を見て,「あそこだけポッカリあいてる」と言っていた人も。教室に入ってからは気づいたことを発表しました。「風は北西から吹いていました」「雲は西から東に動いていました」・・・などなど・・・今後は気圧のことなども学習していくと先生が言われ本日の学習が終わりました。グランドは寒かったけど,少しの時間の教室外での観察は楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

3年生面接練習

先日面接練習をしました。緊張気味の3年生でしたが,始まると,みんな自分の考えをしっかり言えていました。自分の夢なども語ってくれたり,本番が楽しみなくらいでした。当日は練習よりもっと緊張すると思いますが,短い時間思い切り自分をアピールしてくださいね。
画像1

保健だより2月号

保健だより2月号を掲載いたしました。こちらをクリックしてください。

図書館だより2月号

図書館だより2月号掲載いたしました。こちらをクリックしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

お知らせ

PTAより

近衛中学校 いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン

近衛中学校部活動運営方針

京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp